【Windows】ダウンロードしたファイルの保存先の確認 / 変更方法|Chrome / Edge / Firefox

【Windows】ダウンロードしたファイルの保存先の確認 / 変更方法|Chrome / Edge / Firefox

Windowsで使える主要ブラウザ、Chrome、Edge、Firefox。それぞれのダウンロードファイルの保存先、ちゃんと把握していますか?

この記事では、各ブラウザのデフォルトの保存先を確認する方法から、任意のフォルダへの変更、さらにはダウンロード時に毎回保存先を指定する方法まで、スクリーンショット付きで分かりやすく説明します。

目次

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法

この章では、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、自分の使いやすいように保存先を変更する方法を解説します。

日頃Microsoft Edgeを使っていてデフォルトの保存場所を変えたい方、ダウンロードのたびに保存先を選びたい方は是非ご覧ください。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法

まずは、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。

STEP
Microsoft Edgeの設定画面を開く

まずはMicrosoft Edgeを開き、右上にある[…](三点リーダー)をクリックしてください。

[…](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Microsoft Edgeの設定画面を開く
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Microsoft Edgeの設定画面を開く
STEP
[ダウンロード]をクリック

[設定]をクリックすると、以下のようなMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。

設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック
STEP
ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」と大き書かれたページに移動します。

Microsoft Edgeのアドレスバーにedge://settings/downloadsと入力してEnterキーを押すことでもこのページを開くことができます。

「場所」と表示された項目に、現在ダウンロードしたファイルが保存されているフォルダの場所(パス)が表示されています。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step3 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step3 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法

続いて、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。

STEP
「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリック

「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリックしてください。

ダウンロードごとに保存先を指定したい場合、または、ファイルを保存せずに開くかどうかを選択したい場合は、[ダウンロード時に実行する操作を毎回確認する]をオン(青い状態)にしてください。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリック
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリック
STEP
ファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリック

[変更]をクリックすると、「フォルダーの参照」ウィンドウが表示されます。

ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリックしてください。

以上で、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリック
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリック

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法

続いて、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、保存フォルダを変更する方法について解説します。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法

まずは、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。

STEP
Google Chromeの設定画面を開く

まずはGoogle Chromeを立ち上げ、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Google Chromeの設定画面を開く
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Google Chromeの設定画面を開く
STEP
[ダウンロード]をクリック

[設定]をクリックすると、以下のようなGoogle Chromeの設定画面が開きます。

設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック
STEP
ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」というタイトルのページが表示されます。

Google Chromeのアドレスバーにchrome://settings/downloadsと入力してEnterキーを押すことでもこのページを開くことができます。

「保存先」と表示された項目に、現在ダウンロードしたファイルの保存先フォルダのパスが表示されています。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step3 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step3 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法

続いて、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。

STEP
「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリック

「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリックしてください。

ダウンロードごとに保存先を指定したい場合は、[ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する] をオン(青い状態)にしてください。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリック
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリック
STEP
ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック

[変更] をクリックすると、「フォルダーの参照」ウィンドウが表示されます。

ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリックしてください。

以上で、Google Chrome でダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法

最後に、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、保存フォルダを変更する方法について解説します。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法

まずは、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。

STEP
Firefoxの設定画面を開く

まずはFirefoxを立ち上げ、右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックしてください。

[≡](ごうどう)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Firefoxの設定画面を開く
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step1 Firefoxの設定画面を開く
STEP
ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

[設定] をクリックすると、「一般」というタイトルのFirefoxの設定画面が表示されます。

Firefoxのアドレスバーにabout:preferencesと入力してEnterキーを押すことでもこのページを開くことができます。

画面を下にスクロールしていくと、「ダウンロード」という項目があります。

「次のフォルダーに保存する」と表示された項目の右側に、現在のダウンロードファイルの保存先フォルダのパスが表示されています。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 ダウンロードしたファイルの保存先を確認する

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法

続いて、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。

STEP
現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリック

現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリックしてください。

ダウンロードごとに保存先を指定したい場合は、[ファイルごとに保存先を指定する] にチェックを入れてください。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリック
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリック
STEP
ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック

[参照] をクリックすると、「フォルダーを選択」ウィンドウが表示されます。

ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリックしてください。

以上で、Firefox でダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック

ダウンロードしたファイルの保存先の確認/変更方法に関するよくある質問と答え

ダウンロードしたファイルの保存先の確認/変更方法に関するよくある質問と答えをまとめました。

ダウンロードしたはずのファイルが見当たりません。どこに保存されたか確認する方法はありますか?

はい、確認できます。お使いのブラウザ(Chrome、Edge、Firefoxなど)ごとに確認方法が異なります。
各ブラウザの設定画面を開き、「ダウンロード」関連の項目を見ると、現在の保存先フォルダが分かります。詳しい手順は、この記事内の各ブラウザの解説部分(図解付き)をご覧ください。

ダウンロードしたファイルがどこにあるか、ブラウザの履歴から探せますか?

はい、探せます。ほとんどのブラウザにはダウンロード履歴があり、そこからファイルが保存されているフォルダを直接開けます。
通常、ダウンロード履歴はCtrl+Jのショートカットキーで表示できます。
履歴から目的のファイルを探し、右クリックして「フォルダを開く」(または類似のメニュー)を選択してください。

Windowsの「ダウンロード」フォルダはどこにありますか?

Windowsの「ダウンロード」フォルダは、エクスプローラーを開いて、「PC」の中にある「ダウンロード」という名前のフォルダです。
通常は、Cドライブの「ユーザー」フォルダ内、あなたのユーザー名のフォルダの中に「ダウンロード」フォルダがあります。(例: C:\Users\[ユーザー名]\Downloads

ブラウザの履歴にも、「ダウンロード」フォルダにもファイルが見つかりません。どうすればいいですか?

ダウンロードが完了していない可能性があります。ブラウザのダウンロード状況をもう一度確認し、中断されている場合は再開してください。
それでも見つからない場合は、ファイル名の一部や、ダウンロードした日付で、パソコン全体を検索してみてください。検索がうまくできない場合は、こちらの「【Windows11】ファイルやフォルダの検索ができない場合の対処法」を参考に設定を見直してください。

ごみ箱に捨ててしまったかもしれません。復元できますか?

はい、ごみ箱に残っていれば復元できる可能性が高いです。デスクトップのごみ箱アイコンを開き、ダウンロードしたファイルを探してください。見つかったら右クリックし、「元に戻す」を選択すると、元の保存場所に戻ります。ただし、ごみ箱を空にしてしまった場合は、復元が難しくなります。
Windowsのごみ箱が見当たらない場合は、こちらの「【Windows11】ゴミ箱はどこにいった?デスクトップにゴミ箱を復元する方法」を参考にごみ箱を復元してください。

ダウンロードするたびに保存先を選ぶのは面倒です。いつも同じフォルダに保存するように設定できますか?

はい、設定できます。ブラウザの設定で、ダウンロードファイルの保存先を特定のフォルダに固定できます。
各ブラウザの設定画面で「ダウンロード」に関する項目を探し、保存したいフォルダを指定してください。
詳しい設定方法は、この記事内の各ブラウザの説明部分をご覧ください。

ダウンロード先を、Cドライブ以外(Dドライブや外付けHDDなど)に変更できますか?

はい、変更できます。ブラウザのダウンロード設定で、Cドライブ以外のDドライブや、外付けHDDなど、任意の場所を保存先として選択できます。

ネットワークドライブ(会社の共有フォルダなど)をダウンロード先に指定できますか?

はい、指定できます。ブラウザのダウンロード設定で、ネットワークドライブ上のフォルダを指定してください。ただし、ネットワークに接続している時しかダウンロードできません。
また、ネットワークドライブへのアクセス権限が必要です。

OneDriveやGoogle Driveに直接ダウンロード保存できますか?

はい、設定できます。パソコンにインストールされているOneDriveGoogle Driveなどの同期フォルダを、ブラウザのダウンロード保存先に指定してください。
これで、ダウンロードしたファイルは自動的にクラウドに保存され、他のパソコンやスマホとも同期されます。ただし、インターネット接続が必要です。

「ダウンロードに失敗しました」と表示されてダウンロードできません。

いくつか原因が考えられます。まず、保存先のフォルダの空き容量が十分にあるか確認しましょう。次に、保存先に指定したフォルダが存在しているか、書き込み権限があるかを確認してください。
問題がある場合は、別の保存先を指定してみてください。
ディスクの空き容量が少ない場合は、こちらの「ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法」を参考に空き容量を増やしてみてください。

ダウンロード速度が遅いのですが、保存先と関係ありますか?

ダウンロード速度は、通常、インターネット回線やダウンロード元のサイトの混雑具合に影響されます。でも、保存先にネットワークドライブやUSBメモリを指定している場合は、それらの機器への書き込み速度が遅いため、ダウンロードが遅く感じることがあります。
インターネットの接続速度が遅いと感じる場合は、ネットワーク設定のリセットで改善する場合もあるので試してみてください。

ファイルの種類(PDF、画像など)ごとに、保存フォルダを自動で分けられますか?

ブラウザの標準機能だけではできません。拡張機能(ブラウザに追加できる便利ツール)や、ダウンロードマネージャーソフトを使うと、ファイルの種類ごとに保存フォルダを自動で振り分けられることがあります。

ダウンロードしたファイルが勝手に開くのを止めたいです。

ブラウザの設定で、ダウンロード後に自動でファイルを開く設定になっている可能性があります。設定画面で、「ダウンロード」関連の設定を確認し、「ダウンロード後にファイルを開く」といった項目をオフにしてください。

Chrome、Edge、Firefox以外のブラウザでも保存先は変えられますか?

ほとんどのブラウザで保存先の変更ができます。設定方法はブラウザによって異なりますが、通常は設定メニューの中に「ダウンロード」や「詳細設定」といった項目があり、そこから保存先を変更できます。

その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事

その他その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次