この記事では、パソコンに搭載されているグラフィックボード(NVIDIA GeForce)のドライバーのバージョンを確認する方法を3通り詳しく解説していきます。
NVIDIAコントロールパネルからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法
まずはNVIDIAのコントロールパネルからドライバーのバージョンを確認する方法です。
- デスクトップの空白を右クリックして[その他のオプションを表示]をクリック
- [NVIDIAコントロールパネル]をクリック
- NVIDIAコントロールパネルで[ヘルプ]→[システム情報]をクリック
- NVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する
ここからは実際の画面も用いながらNVIDIAコントロールパネルからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法を詳しく解説していきます。
まずはデスクトップの空白箇所を右クリックしてください。
右クリックするとメニューが展開されるので、その中にある[その他のオプションを表示]をクリックしてください。
![NVIDIAコントロールパネルからドライバーのバージョンを確認する方法 Step1 デスクトップの空白を右クリックして[その他のオプションを表示]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド2-8-1024x576.png)
[その他のオプションを表示]をクリックすると再度メニューが展開されるので、その中にある[NVIDIAコントロールパネル]をクリックしてください。
![NVIDIAコントロールパネルからドライバーのバージョンを確認する方法 Step2 [NVIDIAコントロールパネル]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド3-8-1024x576.png)
[NVIDIAコントロールパネル]をクリックすると「NVIDIA コントロールパネル」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[ヘルプ(H)]をクリックしてください。
[ヘルプ(H)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[システム情報(I)]をクリックしてください。
![NVIDIAコントロールパネルからドライバーのバージョンを確認する方法 Step3 NVIDIAコントロールパネルで[ヘルプ]→[システム情報]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド4-9-1024x576.png)
[システム情報(I)]をクリックすると「NVIDIAハードウェアとそれが動作するシステム詳細情報」と書かれた画面に切り替わります。
その中にある「ドライバーのバージョン」を確認してください。
以下の例ではドライバーのバージョンは470.05ということがわかります。

Windowsの設定画面からNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法
Windowsの設定画面(インストールされているアプリの一覧)からNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認するには以下の手順で行います。
- Windowsの設定画面を開く
- [アプリ]をクリック
- [インストールされているアプリ]をクリック
- インストールされているアプリの一覧に表示されている「NVIDIA グラフィック ドライバー」のバージョンを確認する
ここからは、実際の画面も用いながらWindowsの設定画面(インストールされているアプリの一覧)からNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法を詳しく解説していきます。
まずはタスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(または、キーボードのWindowsを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開します。
その中の右上にある歯車のアイコンの[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、[システム]と書かれた画面が表示されます。
その画面の左側にある[アプリ]をクリックしてください。
![Windowsの設定画面からNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法 Step2 Windowsの設定画面で[アプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド6-5-1024x576.png)
[アプリ]をクリックすると「アプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[インストールされているアプリ]をクリックしてください。
![Windowsの設定画面からNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法 Step3 [インストールされているアプリ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド7-3-1024x576.png)
[インストールされているアプリ]をクリックすると「アプリ > インストールされているアプリ」と大きく書かれた画面に移動します。
その一覧の中には現在パソコンにインストールされているアプリが表示されています。
そこに書かれている「NVIDIA グラフィック ドライバー」のバージョンを確認してください。
以下の例ではドライバーのバージョンは470.05ということがわかります。

デバイスマネージャからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法
デバイスマネージャからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認するには以下の手順で行います。
- デバイスマネージャーを開く
- ディスプレイアダプターの中にあるNVIDIA GeForceをクリック
- [ドライバー]タブをクリック
- 「NVIDIA グラフィック ドライバー」のバージョンを確認する
ここからは、実際の画面も用いながら、デバイスマネージャからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法を詳しく解説していきます。
タスクバーにあるWindowsロゴを右クリックしてください。
右クリックすると上に向かってメニューが展開されるので、その中にある[デバイスマネージャー]をクリックしてください。

[デバイスマネージャー]をクリックすると「デバイスマネージャー」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[ディスプレイアダプター]の中にある[NVIDIA GeForce XXXX]をクリックしてください。

[NVIDIA GeForce XXXX]をクリックすると「NVIDIA GeForce XXXXのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[ドライバー]タブをクリックしてください。
![デバイスマネージャからNVIDIA GeForceのドライバーのバージョンを確認する方法 Step3 [ドライバー]タブをクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/05/スライド11-3-1024x576.png)
[ドライバー]タブをクリックすると、NVIDIA GeForceのドライバーについての詳細画面が表示されます。
そこに書かれている「バージョン」を確認してください。
以下の例ではドライバーのバージョンは470.05ということがわかります。

その他Windows11に関する記事
その他のWindows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google日本語入力が突然使えなくなった場合の対処法 - Windows11
こんな人にオススメの記事です これまで使っていたGoogle日本語入力が突然表示されなくなった人 Google日本語入力に切り替えができなくなった人 この記事では、インスト... -
ブラウザ版Discord(ディスコード)でマイクが使えない場合の対処方法 Chrome編
こんな人にオススメの記事です DiscordをGoogle Chromeで起動していて、マイクが使えなくなった人 この記事では、Google Chromeでブラウザ版Discordを使っていて、マイ... -
印刷した時のログ(履歴)を確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です どのファイルをいつ印刷したか履歴を確認したい人 印刷した履歴を全て削除したい人 どのファイルをいつPDFに変換したか履歴を確認したい... -
添付されているwinmail.datの開き方6選
こんな方にオススメ winmail.datが添付されたメールが来て困っている方 winmail.datが何なのかわからない方 winmail.datの開き方を知りたい方 winmail.datを変換したい... -
仮想メモリを増やす方法と推奨値
こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て... -
Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法
こんな方にオススメ Windowsからのデスクトップ通知が邪魔ですべて非表示にしたい方 特定のデスクトップ通知以外を表示させたくない方 Windows Updateの通知を無効(オ... -
PowerShellの最新バージョンをインストールする方法
こんな人にオススメの記事です 最新版のPowerShellを使ってみたい方 最新版のPowerShellのインストール方法を知りたい方 最新版のPowerShellをコマンド入力でインストー... -
Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法
こんな方にオススメ Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成したい方 Windows11 Homeで仮想環境(Hyper-V)を作成する方法がわからない方 Windows11 Homeで仮想環境... -
USBを抜き差しした時のログを確認する方法 – Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンにUSBを繋いだ履歴(ログ)を確認したい人 USBの利用履歴(ログ)を長期間保存しておきたい人 USBの利用履歴(ログ)を今すぐ削...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019