こんな人にオススメの記事です
- エクスプローラーでPDFファイルのサムネイルが表示されなくて困っている人
- アイコンを表示しない設定にしているにも関わらずPDFファイルのサムネイル画像が表示されなくて困っている人
- エクスプローラーでPDFファイルのサムネイル画像を表示させるための設定を知りたい人
こちらの「Windows11で画像がサムネイル表示されない場合の対処法」では、画像ファイルや、エクセルやワード、パワーポイントなどのOfficeソフトのサムネイルを表示する方法を詳しく解説していますが、この設定だけではPDFのサムネイルは表示されません。
PDFファイルのサムネイルを表示するためには、Adobe Reader(Adobe Acrobat Standard)の設定を変更する必要があります。
この記事では、Windows11のエクスプローラー上にPDFファイルのサムネイルを表示する方法を、実際の画面も用いながら詳しく解説していきます。

Windows11のエクスプローラー上にPDFファイルのサムネイルを表示する方法
Windows11のエクスプローラー上にPDFファイルの縮小版(サムネイル)を表示するには、エクスプローラーの設定とAdobe製品の設定を両方変更する必要があります。
既に画像ファイルなどの縮小版(サムネイル)がエクスプローラーに表示されている人は、こちらの「Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする」に進んでください。
エクスプローラーで縮小版(サムネイル)表示を有効にする
まずはエクスプローラーで縮小版(サムネイル)表示を有効にする必要があります。
こちらの「Windows11で画像がサムネイル表示されない場合の対処法」を参考に、画像ファイルや、エクセルやワード、パワーポイントなどのOfficeソフトの縮小版(サムネイル)を表示させてください。

Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする
画像ファイルや、エクセルやワード、パワーポイントなどのOfficeソフトの縮小版(サムネイル)が表示されるようになったら、次はAdobe Reader(Adobe Acrobat Standard)の設定を変更していきます。
Adobe Acrobat Readerのアップデートに伴い、ソフトの全体的な見た目が変更されました。
この記事では以前の表示を元に解説しているため、「Adobe Readerのツールパネルの表示を元に戻す方法」を参考にAdobe Acrobatの表示を元に戻してから実施してください。

Adobe ReaderやAcrobat Standardを立ち上げ、左上にある[編集(E)]をクリックしてください。
[編集(E)]をクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[環境設定(N)]をクリックしてください。
![Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする Step1 Adobe ReaderやAcrobat Standardを立ち上げ、[編集(E)]→[環境設定(N)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/08/スライド3-9-1024x576.png)
[環境設定(N)]をクリックすると、「環境設定」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある[Windows ExplorerでPDFのサムネイルのプレビューを有効にする]にチェックを入れてください。
![Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする Step2 [Windows ExplorerでPDFのサムネイルのプレビューを有効にする]にチェックを入れる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/08/スライド4-6-1024x576.png)
[Windows ExplorerでPDFのサムネイルのプレビューを有効にする]にチェックを入れた、「環境設定」ウィンドウの最下部にある[OK]をクリックしてください。
![Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする Step3 最下部の[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/08/スライド5-6-1024x576.png)
[OK]をクリックすると「現在のインストールに機能を追加してよろしいですか?」と確認メッセージが表示されます。
[はい(Y)]をクリックしてください。
![Adobe製品(Adobe ReaderやAdobe Acrobat Standard)でサムネイルのプレビューを有効にする Step4 確認メッセージで[はい(Y)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/08/スライド6-6-1024x576.png)
[はい(Y)]をクリックすると機能の追加が始まります。
追加が終わるとこのウィンドウが自動的に閉じられるので、終わるまで待ちます。

機能の追加が終わると、エクスプローラーにPDFの縮小版(サムネイル)が表示されます。

その他Adobe PDFに関する記事
その他Adobe PDFに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
無料のAdobe Acrobat Readerと有料のAdobe Acrobatの違いを徹底解説!
この記事では、無料で使えるAdobe Acrobat Reader と、有料のAdobe Acrobat の違いについてわかりやすく解説します。 Adobe Acrobat ReaderはPDFファイルを表示するため... -
PDFにパスワードを設定する方法
こんな人にオススメの記事です PDFファイルを第三者に共有する際にセキュリティを強化したい人 無料ツールでパスワードをかけたい人 メールやクラウドサービスでのPDF送... -
【Outlook】メールをPDF化する方法|簡単4ステップ
OutlookのメールをPDF形式で保存する方法をお探しですか? 「Outlook メール PDF 保存」「Outlook メール PDF 変換」といったキーワードはもちろん、「Outlook メール P... -
PDFを開くときに「文書の読み上げ準備が完了するまでお待ちください」と表示される場合の対処法
こんな人にオススメの記事です PDFを開こうとすると「文書の読み上げ準備が完了するまでお待ちください」と突然表示されるようになった人 「文書の読み上げ準備が完了す... -
【Adobe Acrobat】最近使用したファイルの履歴を完全に削除する方法
こんな人にオススメの記事です 最近使用したPDFファイルの履歴を削除したい人 PDFを開いた履歴を他の人に見られたくない人 本記事では、Adobe Acrobatの「最近使用したP... -
Acrobat failed to send a DDE commandエラーを解消する方法
こんな人にオススメの記事です Acrobat failed to send a DDE commandエラーが頻繁に発生している人 PDFを開くとAcrobat failed to send a DDE commandエラーが発生する... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Word】PDF変換時に画像の劣化を防ぐ設定方法
こんな人にオススメの記事です Wordに貼り付けた画像がPDFにすると荒くなって困っている人 画像を劣化させずにPDFに変換したい人 Word文書をPDFに変換したとき、画像が... -
【Outlook】PDFを添付すると勝手にリンクに変わる場合の対処法
この記事では、OutlookでPDFなどのファイルを添付した際に、意図せず共有リンクに変換されてしまう問題の原因と、常にファイルの実体を直接メールに添付できるようにす...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。