Google Chromeのシークレットモード中に拡張機能を使う方法

こんな人にオススメの記事です

  • シークレットモード中にGoogle Chromeの拡張機能を使いたい人
  • シークレットモード中にGoogle Chromeの拡張機能が使えなくて困っている人
  • Google Chromeのシークレットモードをもっと便利に活用したい人

Google Chrome(グーグルクローム)の初期設定では、「シークレットモードのときには拡張機能の実行を許可しない」となっています。

しかし、この設定を変更することで、Google Chromeをシークレットモードで使用している場合でも拡張機能を使うことが可能になります。

この記事では、Google Chromeのシークレットモード中に拡張機能を使う方法を詳しく解説していきます。

目次

Google Chromeのシークレットモードとは

Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードとは、閲覧履歴や入力したパスワード、Cookie(クッキー)といった プライベートな情報をほとんど残さずにGoogle Chromeを使うことができるモードです。

シークレットモードの画面
シークレットモードの画面

シークレットモードを開くにはGoogle Chrome(グーグルクローム)をアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrlShiftNを押してください。

アクティブウィンドウとはパソコン画面の一番手前に表示されていて、操作可能なウィンドウを指します。
反対に、一番手前以外に表示されていて、操作できないウィンドウを非アクティブウィンドウと呼びます。

シークレットモードの使い方やショートカットの作成方法など詳しい解説はこちらに掲載していますので是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【Google Chrome】シークレットモードで開く方法 Google Chrome(グーグルクローム)の閲覧履歴やログインした履歴を他の人に見られたくない場合や、閲覧履歴の削除し忘れが不安な場合はGoogle Chromeのシークレットモ...
Google Chrome(グーグルクローム)をシークレットモードで開く方法

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する

シークレットモード中に拡張機能(アドオン)を使うためには、通常モードのGoogle Chrome(グーグルクローム)から拡張機能の設定を変更する必要があります。

Google Chrome(グーグルクローム)をシークレットモードに切り替えている場合は、通常モードに戻してから設定をしてください。

STEP

シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]し、[拡張機能の管理]をクリック

通常のGoogle Chrome(グーグルクローム)を開き、画面右上に表示されている拡張機能(アドオン)の中から、シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]してください。

拡張機能のアイコンは、Google Chrome(グーグルクローム)の右上に表示されている物と、表示されていない物があります。
シークレットモー中に使いたいアドオンのアイコンが、Google Chrome(グーグルクローム)の右上に表示されていない場合は、「拡張機能の一覧から設定する方法」をご覧ください。

拡張機能のアイコンを[右クリック]すると、下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[拡張機能の管理]をクリックしてください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step1 シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]し、[拡張機能の管理]をクリック
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step1 シークレットモード中に使いたい拡張機能のアイコンを[右クリック]し、[拡張機能の管理]をクリック
STEP

「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする

[拡張機能の管理]をクリックすると、左上に「拡張機能」と大きく書かれた画面に移動します。

その画面を少し下にスクロールしていくと、「シークレットモードでの実行を許可する」という項目があるのでスイッチをクリックして有効(青色)にしてください。

拡張機能をシークレットモードに使わなくなった場合は、このスイッチをクリックして無効(灰色)にしてください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step2 「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step2 「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
STEP

許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する

「シークレットモードでの実行を許可する」のスイッチをクリックして有効(青色)にした後、Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードに切り替えると、許可した拡張機能(アドオン)が使えるようになっていることが確認できます。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step3 許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その1 拡張機能のアイコンから設定する Step3 許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する

シークレットモードで使いたい拡張機能(アドオン)のアイコンがない場合は、拡張機能の一覧から設定することが可能です。

Google Chrome(グーグルクローム)をシークレットモードに切り替えている場合は、通常モードに戻してから設定をしてください。

STEP

拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックし、[拡張機能を管理]をクリック

通常モードのGoogle Chrome(グーグルクローム)を開き、画面右上に表示されている拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックしてください。

拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックすると、下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニュー中にある[拡張機能を管理]をクリックしてください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step1 拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックし、[拡張機能を管理]をクリック
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step1 拡張機能(アドオン)のアイコンをクリックし、[拡張機能を管理]をクリック
STEP

シークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリック

[拡張機能を管理]をクリックすると、「拡張機能」と書かれた拡張機能が一覧になった画面に切り替わります。

一覧の中からシークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリックしてください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step2 シークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリック
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step2 シークレットモードで利用したい拡張機能(アドオン)を探し、[詳細]をクリック
STEP

「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする

[詳細]をクリックして移動した画面を少し下にスクロールしていくと、「シークレットモードでの実行を許可する」という項目があるのでスイッチをクリックして有効(青色)にしてください。

拡張機能をシークレットモードで使わなくなった場合は、このスイッチをクリックして無効(灰色)にしてください。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step3 「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step3 「シークレットモードでの実行を許可する」を有効(青色)にする
STEP

許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する

「シークレットモードでの実行を許可する」のスイッチをクリックして有効(青色)にした後、Google Chrome(グーグルクローム)のシークレットモードに切り替えると、許可した拡張機能(アドオン)が使えるようになっていることが確認できます。

シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step4 許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する
シークレットモード中に拡張機能を使う方法その2 拡張機能の一覧から設定する Step4 許可した拡張機能(アドオン)がシークレットモード中でも使えるようになっているか確認する

Chromeの拡張機能をシークレットモード中に使う場合の注意点

拡張機能(アドオン)等で閲覧履歴等を記録している機能が有効になっている場合は、シークレットモード中でも閲覧履歴が残ります。

View Chrome History」や「Better History」などは閲覧履歴を記録するアドオンです。
Google Chrome(グーグルクローム)にどんな拡張機能(アドオン)がインストールされているかは、Google Chrome(グーグルクローム)のアドレスバーにchrome://extensions/と入力してEnterを押し、拡張機能の管理画面で確認することができます。

拡張機能を有効にする画面にGoogle Chromeから以下の警告が表示されています。

拡張機能による閲覧履歴の記録をGoogle Chromeでは停止することはできません。
シークレットモードの拡張機能を無効にするには、このオプションの選択を解除してください。

Google Chrome

閲覧履歴、入力したパスワード、Cookie(クッキー)といった プライベートな情報をほとんど残さないのシークレットモードですが、拡張機能にそれらを記録する機能がある場合は記録されてしまいます。

面倒だからといって全ての拡張機能をシークレットモードで使える状態にするのではなく、必要最低限な拡張機能だけを有効にしておくことをオススメします。

Google Chromeに関するその他の記事

Google Chromeに関するその他の記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次