こんな人にオススメの記事です
- デスクトップに置いたごみ箱が頻繁になくなってしまう人
- タスクバーにごみ箱を常駐させたい人
この記事では、デスクトップにあるごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法を詳しく解説していきます。
デスクトップに置いたごみ箱が頻繁になくなってしまう人は是非参考にしてみてください。

Windows11でごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法
デスクトップに表示されているごみ箱は、タスクバーにドラッグアンドドロップしてもタスクバーの中に配置(ピン留め)されません。
そのため、新たにごみ箱のショートカットを作成し、そのショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップする必要があります。
ここからは、実際の画面も用いながら、ごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法を詳しく解説していきます。
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する
まずは以下の手順でごみ箱のショートカットをデスクトップに作成します。
- デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
- ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック
- ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
- 新たにごみ箱のショートカットが作成されていることを確認する
ここからはごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する方法を、実際の画面を用いながら詳しく解説していきます。
デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
デスクトップの何もないところを右クリックしてください。
右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。
[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ショートカット]をクリックしてください。
![ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step1 デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド2-8-1024x576.png)
ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック
[ショートカット]をクリックすると「どの項目のショートカットを作成しますか?」と大きく書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中の「項目の場所を入力してください(T)」の中に以下の文字を入力してください。
%SystemRoot%\explorer.exe shell:RecycleBinFolder
入力したら右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。
![ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step2 ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド3-9-1024x576.png)
ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
[次へ(N)]をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください」と書かれた画面に移動します。
その中にショートカットの名前を入力して、右下にある[完了(F)]をクリックしてください。
![ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド4-8-1024x576.png)
新たにごみ箱のショートカットがデスクトップ上に作成されていることを確認する
[完了(F)]をクリックするとウィンドウが閉じられ、デスクトップ上にごみ箱のショートカット(ゴミ箱)が作成されています。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成したら、次はショートカットのアイコン画像を以下の手順で変更していきます。
- 作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック
- [アイコンの変更(C)]をクリック
- imageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック
- ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック
- [OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる
- 新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する
ここからは新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する方法を、実際の画面を用いながら詳しく解説していきます。
作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック
「ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する」で新たに作成したごみ箱のショートカットを右クリックしてください。
右クリックすると右クリックメニューが展開されるので、その中にある[プロパティ]をクリックしてください。
![新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step1 作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド6-4-1024x576.png)
[アイコンの変更(C)]をクリック
[プロパティ]をクリックすると「ゴミ箱のプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
※ショートカットの名前が異なる場合は「◯◯◯のプロパティ」となっています。
その中にある[アイコンの変更(C)]をクリックしてください。
![新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step2 [アイコンの変更(C)]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド7-2-1024x576.png)
ごみ箱のアイコンが保存されているimageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック
[アイコンの変更(C)]をクリックすると「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
「このファイル内のアイコンを検索(L)」の下の枠に以下の文字を入力してください。
%SystemRoot%\system32\imageres.dll
入力したら[OK]をクリックしてください。
![新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step3 ごみ箱のアイコンが保存されているimageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド8-2-1024x576.png)
ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック
[OK]をクリックするとたくさんのアイコン画像が表示されます。その中からごみ箱のアイコンをクリックしてください。
次に右下にある[OK]をクリックしてください。
![新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step4 ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド9-1024x576.png)
[OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる
[OK]をクリックすると「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが閉じられます。
次に「ゴミ箱のプロパティ」と書かれたウィンドウの[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。
![新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step5 [OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/06/スライド10-1024x576.png)
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する
最後にデスクトップ上のショートカットのアイコンが変わっていることを確認してください。

作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする
最後に作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップします。

これでごみ箱がタスクバーに中に配置(ピン留め)されます。

その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
【Windows11】ユーザーに管理者権限を付与する方法|設定・コマンド・PowerShell
この記事では、Windows11で、特定のユーザーアカウントを「標準ユーザー」から「管理者」に変更(権限を付与)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しま... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
【Windows11】Windowsアップデートを手動で実行する方法
こんな人にオススメの記事です パソコンを常に最新の状態にしておきたい人 ドライバーのアップデートもWindowsアップデートから実施したい人 Windowsアップデートで突然... -
【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365