こんな人にオススメの記事です
- アドレスバーが邪魔で表示させたくない人
- Chromeを全画面表示にして広く使いたい人
- Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方
Google Chromeのアドレスバーを非表示にするには以下の3通りの方法があります。
- アドレスバーを非表示にして起動するショートカットを作成する
- ページをアプリとしてインストールすることでアドレスバーを非表示にする
- F11キーでChromeを全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする
ここでは、Google Chromeのアドレスバーを非表示にして、アプリのように表示する方法を操作画面も交えて詳しく解説していきます。
この作業にはインターネットブラウザー「Google Chrome」が必要です。
Google Chromeがパソコンにインストールされていない場合は、事前にGoogle Chrome公式サイトよりダウンロードして、インストールしてください。
![](https://www.google.com/chrome/static/images/homepage/homepage-v2.png)
アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する
まずはアドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する方法を詳しく解説していきます。
ここでは例としてYouTube(https://www.youtube.com/)をアプリのように起動するためのショートカットを作成していきます。
デスクトップの何もないところを右クリックしてください。
右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。
[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[ショートカット]をクリックしてください。
![アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する Step1 新しいショートカットを作成する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド1-4-1024x576.png)
[ショートカット]をクリックすると「どの項目のショートカットを作成しますか?」と大きく書かれたショートカット作成ウィザードが立ち上がります。
その中の「項目の場所を入力してください(T)」の中に以下の文字を入力してください。
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --profile-directory=Default --app="https://www.youtube.com/"
入力したら右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。
![アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する Step2 ショートカットの作成ウィザードでショートカットの宛先を入力して[次へ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド2-3-1024x576.png)
[次へ(N)]をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください」と書かれた画面に移動します。
その中にショートカットの名前を入力して、右下にある[完了(F)]をクリックしてください。
![アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド3-4-1024x576.png)
完了をクリックすると、デスクトップに以下のようなショートカットが作成されます。
※既定のブラウザーがChrome以外の場合はアイコンが異なります。
![アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド4-4-1024x576.png)
デスクトップ上に作成されたショートカットをダブルクリックし、以下のようなYoutubeのページが開くことを確認してください。
![アドレスバーを非表示にした状態でChromeを起動するショートカットを作成する Step4 デスクトップに作成されたショートカットをダブルクリックしてYoutubeを見る](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド5-3-1-1024x576.jpg)
ページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする
次は、Webページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする方法です。
ここでは例としてGoogle(https://www.google.com/)をアプリとしてインストールし、アドレスバーが表示されていない状態で起動する方法を詳しく解説していきます。
まずは、アドレスバーを非表示の状態で開きたい(ページをアプリとしてインストールしたい)Webサイトに移動してください。
![ページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする Step1 アドレスバーを非表示の状態で開きたいWebサイトを開く](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド1-5-1024x576.png)
アドレスバーを非表示の状態で開きたいサイトに移動したら、Google Chromeの右上にある[︙](三点リーダー)をクリックしてください。
[︙]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中から[その他のツール]をクリックしてください。
[その他のツール]をクリックすると、右か左のどちらかに向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[ショートカットを作成...]をクリックしてください。
![ページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする Step2 [︙](三点リーダー)→[その他のツール]→[ショートカットを作成]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド2-4-1024x576.png)
[ショートカットを作成...]をクリックすると、Google Chromeの中央上段に「ショートカットを作成しますか?」と表示されます。
ショートカットの名前を入力し、[ウインドウとして開く]にチェックを入れてください。
それが終わったら右下にある[作成]をクリックしてください。
![ページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする Step3 [ウインドウとして開く]にチェックを入れてショートカットを作成](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド3-5-1024x576.png)
[作成]をクリックすると、Google Chromeのウィンドウがもうひとつ立ち上がります。
立ち上がったウインドウにはアドレスバーが表示されていません。
アドレスバーが無いウィンドウが立ち上がるのと同時にデスクトップとタスクバー上にショートカットが作成されます。
このショートカットを使うことで、アドレスバーが非表示のGoogle Chromeが立ち上がります。
![ページをアプリとしてインストールしてアドレスバーを非表示にする Step4 アドレスバーが表示されていないChromeが起動することを確認する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/09/スライド4-5-1024x576.png)
アプリとしてインストールしたページをアンインストールする
ページをアプリとしてインストールし、そのショートカットを使わなくなった場合、コントロールパネルから削除するか、ウィンドウ表示されているChromeから削除(アンインストール)する必要があります。
ここからはそれぞれの削除方法を解説していきます。
コントロールパネルから削除する
全画面表示のショートカットが不要になった場合にはデスクトップ上に保存されているショートカットを削除し、コントロールパネルからプログラム(ショートカット)を削除するしてください。
コントロールパネルからプログラムを削除する方法についてはこちらで詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
![](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/02/【Windows11】コントロールパネルからプログラムを削除する方法-300x169.png)
コントロールパネルからアンインストールすると、作成されたショートカットも同時に削除されます。
ウィンドウ表示されているChromeから削除する
こちらはChromeからショートカットを削除する方法です。
![ウィンドウ表示されているChromeから削除する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/ウィンドウ表示されているChromeから削除する-1024x576.png)
ウィンドウ表示されている(アドレスバーが無い状態)Chromeを起動し、右上にある[︙]をクリックしてください。
[︙]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[XXXXをアンインストール]をクリックしてください。
![ウィンドウ表示されているChromeから削除する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/10/ウィンドウ表示されているChromeから削除する2-1024x576.png)
[XXXXをアンインストール]をクリックすると、画面上部に「XXXXを削除しますか?」と確認のメッセージが表示されます。
削除して問題なければ[削除]をクリックしてください。
キーボードのF11を押してChromeを全画面表示にする
これはもっともシンプルにアドレスバーを非表示にする方法です。
Google Chromeを起動し、アクティブウィンドウにしている状態でキーボードのF11を押してください。
![全画面表示にしてアドレスバーを非表示にする](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/03/Google-Chromeのアドレスバーを非表示にする方法6-1024x576.png)
若干見た目は異なりますが瞬時にアドレスバーが非表示になります。
全画面表示を中止する(全画面表示から元の表示に戻す)には再度キーボードの[F11]を押してください。
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法
Google Chrome同様に、Microsoft Edgeにもアドレスバーを非表示にして、アプリのように開く方法があります。
こちらの「Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法」に、Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
![](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/03/Microsoft-Edgeのアドレスバーを非表示にしてアプリのような画面にする方法-300x169.png)
よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google ChromeのブックマークをHTMLファイルにエクスポートする方法
こんな人にオススメの記事です Google chromeのブックマークを他のパソコンに移動したい人 Google chromeのブックマークのバックアップを取っておきたい人 Google chrom... -
【Chrome】拡張機能アイコンが消えた場合の具体的な対処法
Google Chromeは、便利な拡張機能によって多くのユーザーに利用されています。しかし、ある日突然拡張機能のアイコンが消えてしまい、不便を感じることがあります。この... -
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選
こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome... -
Google Chrome起動時に開くページを追加、変更する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chrome起動時に、特定のページを開きたい人 Google Chrome起動時に、終了時に開いていたページを開きたい人 Google Chrome起動時... -
【Chrome】検索エンジンが突然変わってしまった場合の戻し方
こんな人にオススメの記事です Chromeの検索画面が突然変わってしまった人 Chromeの検索エンジンがYahooに変わってしまった人 マカフィーをインストールしたらChromeの... -
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
X(旧Twitter)のダークモードを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 突然X(旧Twitter)がダークモードに切り替わってしまった人 X(旧Twitter)をダークモードから通常(デフォルト)モードに切り替えたい... -
【Google Chrome】現在地付近の検索結果を表示しますか?を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です 検索すると毎回「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と表示されて困っている人 特定のWebサイトを開くと「現在地付近の検索結果を表... -
【Chrome】サイトのパスワードが保存されない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です 突然Chromeにログイン情報を保存することができなくなった人 Chromeに拡張機能をインストールしたらログイン情報を保存することができな...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365