Google Chromeでサイトのパスワードが保存されない場合の対処方法

Google Chromeでサイトのパスワードが保存されない場合の対処方法

こんな方にオススメ

  • 突然Google Chromeにログイン情報を保存することができなくなった方
  • Google Chromeにアドオンをインストールしたらログイン情報を保存することができなくなった方

Google Chromeにはサイトごとのログインパスワードを保存する機能があり、その機能を活用することでログイン時に毎回パスワードを入力する必要なくログインすることができます。

共有パソコンでのパスワードの保存は危険なのでやめておきましょう。

この記事では、そんな便利なGoogle Chromeのパスワード保存機能が突然動かなくなってしまった場合の対処法を詳しく解説していきます。

Google Chromeでサイトのパスワードが保存されなくなった場合は上から順番に試してみてください。

目次

Google Chromeがシークレットモードになっていないか確認する

Google Chromeのシークレットモードでは、閲覧履歴、Cookie、サイトデータ、フォームに入力した情報が保存されません。
CookieとサイトのデータはシークレットモードでGoogle Chrome(グーグル・クローム)を使っている間は一時的に保存されますが、シークレットモードを終了する(グーグル・クロームを閉じる)と同時に削除されます。

シークレットモードについての詳しい情報はGoogle Chromeヘルプに記載されているので是非読んでみてください。

Google Chromeがシークレットモードになっていないか確認する
Google Chromeがシークレットモードになっていないか確認する

シークレットモード中はGoogle Chromeの上部が黒い帯があり、右上に「シークレットモード」と表示されています。

シークレットモードを終了するには、すべてのタブを閉じる必要があります。

全てのタブを閉じた後に、Google Chromeを通常モードで立ち上げ直してからサイトにパスワードが保存できないか試してみてください。

Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する

次に確認してほしいのがGoogle Chromeの設定です。

パスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認してみましょう。

Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順
Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順

Google Chromeを起動し、右上にある[](三点リーダー)をクリックしてください。

[︙](三点リーダー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。

[︙](三点リーダー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中の下の方にある[設定]をクリックしてください。

Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順
Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順

[設定]をクリックすると、左上に「設定」と大きく書かれたページに移動します。

左側のメニューにある[自動入力]をクリックしてください。

Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順
Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順

[自動入力]をクリックすると、「自動入力」と書かれたページに移動します。

その中にある[パスワード]をクリックしてください。

Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順
Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する手順

[パスワード]をクリックすると、「パスワード」と書かれたページに移動します。

Google Chromeのアドレスバーに chrome://settings/passwords と入力してエンターキーを押すことでこの画面にたどり着けます。

その中の「パスワードを保存できるようにする」と「自動ログイン」が有効になっているか確認してください。

有効になっていない場合はそれぞれ有効にしてください。

有効にした後はGoogle Chromeを再起動してください。

Google Chromeを再起動した後にそのWebサイトに再度ログインすることでChromeの右上にパスワードマネージャーが表示され、ログイン情報を保存することができます。

パスワードを保存したいサイトがChromのパスワードを「常に保存しない」リストにあるか確認する

特定のWebサイトのみでパスワードの保存ができない場合、そのサイトがパスワードを「常に保存しない」リストに追加されている可能性があります。

パスワードを保存したいサイトがChromのパスワードを「常に保存しない」リストにあるか確認する
パスワードを保存したいサイトがChromのパスワードを「常に保存しない」リストにあるか確認する

上記の「Google Chromeのパスワードの保存と自動ログイン機能が有効になっているか確認する」で自動ログイン設定を確認したページを下の方にスクロールしてください。

Google Chromeのアドレスバーに chrome://settings/passwords と入力してエンターキーを押すことでこの画面にたどり着けます。

スクロールすると「常に保存しない」と書かれた項目が表示されます。
ここに表示されているWebサイトはGoogle Chromeのパスワードの保存が有効になっている場合でも特例的に除外されます。

「常に保存しない」と書かれた項目の中に、ログイン情報を保存したいWebサイトが無いか確認してください。

「常に保存しない」と書かれた項目の中の件数が多い場合は、Ctrl + Gを押してページ内検索をすると便利です。
この画面でのCtlr + Fはパスワードの検索になるため、ページ内検索を行うにはCtrl + Gを使用します。

パスワードを保存したいサイトがChromのパスワードを「常に保存しない」リストにあるか確認する
パスワードを保存したいサイトがChromのパスワードを「常に保存しない」リストにあるか確認する

ログイン情報を保存したいWebサイトが「常に保存しない」リスト内にある場合は、右側にある[✕]をクリックしてください。

[✕]をクリックすることでそのWebサイトが「常に保存しない」リストから削除され、そのWebサイトに再度ログインすることでChromeの右上にパスワードマネージャーが表示され、ログイン情報を保存することができます。

何故「常に保存しない」リストに入ってしまうか

特定のWebサイトが「常に保存しない」リストに入ってしまう理由としては、過去にChromeから「パスワードを保存しますか?」と聞かれた場面で[使用しない]をクリックしたことが原因になっている可能性があります。

何故「常に保存しない」リストに入ってしまうか
何故「常に保存しない」リストに入ってしまうか

もし、ログイン情報の保存をするか迷った場合は、この画面の右上にある[✕]をクリックして閉じることで、「常に保存しない」リストにも含まれず、ログイン情報も保存されません。

手動でログイン情報をGoogle Chromeに保存する

「パスワードを保存しますか?」のメッセージが表示されない場合は、手動でパスワードを保存することもできます。
ここでは手動でログイン情報をGoogle Chromeに保存する方法を2通り解説します。

アドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法

まずはアドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法から解説します。

アドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法
アドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法

Webサイトにログインすると「パスワードを保存しますか?」と書かれたメッセージの代わりに、アドレスバーの右に鍵マークのアイコンが表示される場合があります。

その時点でChromeにログイン情報が保存されておらず、Google Chromeのパスワードの保存機能が有効になっている場合に表示されます。

その[鍵マーク]をクリックしてください。

アドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法
アドレスバーの右にある鍵マークのアイコンから手動でログイン情報を保存する方法

[鍵マーク]をクリックすると「パスワードを保存しますか?」と書かれたChromeのパスワードマネージャーが右上に表示されます。

[保存]をクリックすることでこのサイトのログイン情報をChromeに保存することができます。

Chromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法

次はChromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法です。

Chromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法
Chromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法

まずはChromeのパスワードマネージャーページを開いてください。

Google Chromeのアドレスバーに chrome://settings/passwords と入力してエンターキーを押すことでこの画面にたどり着けます。

その中にある[追加]をクリックしてください。

Chromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法
Chromeのパスワードマネージャーにログイン情報を入力して保存する方法

[追加]をクリックすると、「パスワードの追加」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

そのウィンドウの中にサイト(ログインページのURL)、ユーザー名、パスワードを正しく入力して[保存]をクリックしてください。

[保存]をクリックするとそのログイン情報がChromeに保存されます。

Google Chromeの拡張機能を一時的に停止する

ここまでやってもGoogle Chromeでパスワードの保存ができない場合は、Google Chromeの拡張機能が干渉している可能性があります。

こちらで紹介している「グーグルクローム(Google Chrome)の拡張機能(アドオン)を無効にする」を参考に、Google Chromeの拡張機能を一時的に停止させてみてください。
拡張機能を無効にした後はGoogle Chromeを再起動してください。

特に自動ログイン系の拡張機能(1PasswordやPassword Managerなど)がインストールされている場合、Chromeの標準機能である「パスワードマネージャー」と干渉しあっている可能性があります。

Google Chromeの拡張機能を一時的に停止する
Google Chromeの拡張機能を一時的に停止する

拡張機能を全ていっきにオフにしてしまうと、どの拡張機能が干渉しているか判別しにくくなるので、1個づつオフにすることをオススメします。

Google Chromeのアドレスバーに chrome://extensions/ と入力してエンターキーを押すことで、拡張機能の管理画面にたどり着けます。

[st_af id="7243"]

Google ChromeのCookieを削除する

Google Chromeに保存されているCookieが干渉してパスワードが保存できなかったり、新しいパスワードに更新されない場合もあります。

Cookie とは、ユーザーがウェブサイトにアクセスしたときにブラウザに送られてくる小さなテキストデータです。ウェブサイトは、Cookie を使ってユーザーのアクセスに関する情報を記録しておくことで、次回ユーザーがアクセスする際に、ウェブサイトをより簡単かつ便利に活用できるようにします。ブラウザ、アプリやデバイス、ピクセル、ローカル ストレージの識別に使用される一意の識別子など、その他の技術もこれらの目的に使用されることがあります。

GOOGLE による COOKIE の利用方法

こちらの「Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法」を参考に、Google Chromeに保存されているCookieを削除してみてください。

あわせて読みたい
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法 こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴...
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法

Cookieを削除するとログイン中のサイトからログアウトされてしまう場合があります。

削除後はGoogle Chromeを再起動し、パスワードの保存を再度試みてください。

[st_af id="7243"]

Google Chromeの設定をリセットする

ここまでの手順を全て試してもパスワードが保存されない場合は、Google Chromeを初期化してみましょう。

こちらの「グーグルクローム(Google Chrome)の設定をリセットする」で、Google Chromeの設定をリセットする方法を詳しく解説しているので、こちらを参考にGoogle Chromeの設定をリセットしてみてください。

設定をリセットしてもお気に入りや閲覧履歴、Chromeに保存したパスワードへの影響はありません。

[st_af id="7243"]

その他Google Chromeに関する記事

その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選 こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome...
Google Chrome(グーグルクローム)の動きが遅い時の対処法
あわせて読みたい
Google Chrome(グーグル・クローム)に保存されたIDやパスワードを変更する方法 Google Chrome(グーグル・クローム)に保存したIDやパスワードといったログイン情報を変更するには以下の手順で行います。 Google Chrome(グーグル・クローム)を起動...
Google Chrome(グーグル・クローム)に保存されたIDやパスワードを変更する方法
あわせて読みたい
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11 Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。 [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と...
メールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法
あわせて読みたい
Internet Explorerのサポート終了に伴いおさえておきたい設定まとめ Internet Explorerのサポートが2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了したことに伴い、おさえていきたい設定や操作をまとめてご紹介します。 ここで紹介して...
Internet Explorerのサポート終了に伴いおさえておきたい設定まとめ
あわせて読みたい
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法 こんな人にオススメの記事です 検索履歴を他の人に見られたくない方検索候補に期待通りの候補が表示されない方誤った検索候補や不要な検索候補が表示され続けていて困っ...
Chromeのアドレスバーに表示される検索候補を非表示にする方法

[st_af id="7243"]

最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。

Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。

操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次