こんな人にオススメの記事です
- Chromeのタブを誤って閉じてしまった人
- 誤って閉じたタブ(ページ)を復元させたい人
- Google Chromeをもっと便利に活用したい人
Google Chromeを使っていると、間違って必要なタブ(ページ)を閉じてしまうことがあります。
Google Chromeには、Microsoft Edgeにあるような「複数のタブを閉じる前に確認メッセージを表示する」機能が標準搭載されていない代わりに、一度閉じてしまったタブ(ページ)をすぐに復元できる「最近使ったタブを開く」という機能があります。
ここでは、Google Chromeで間違って閉じてしまったタブをすぐに復元させる方法を詳しく解説していきます。
Google Chromeは最近閉じたタブ(ページ)を10個まで保存しています。
誤って閉じたタブ(ページ)を閲覧履歴から復活させる方法
誤って閉じてしまったタブ(ページ)は、以下手順で閲覧履歴から復活させることができます。
- Google Chromeを起動し、右上にある縦の[…]をクリック
- [履歴]にマウスカーソルを合わせ、展開されたメニューの中にある「最近使ったタブ(最近閉じたタブ)」から復活させたいページをクリック
Google Chromeは「最近使ったタブ(最近閉じたタブ)」を10個までここに保存しているので、10個前までのタブ(ページ)を復元することができます。

誤って閉じたタブ(ページ)をタブバーから復活させる方法
直前に閉じてしまったタブ(ページ)を素早く復活させるには、タブバーからの復活が便利です。
- Google Chromeを起動し、タブが表示されている列の空白箇所を[右クリック]
- [閉じたタブを開く]をクリック
これで直前に閉じた1つのタブ(ページ)が復活します。
Google Chromeは最近閉じたタブ(ページ)を10個まで保存しているので、複数のタブを誤って閉じてしまったときも、[閉じたタブを開く]を何回か押せばまとめて復活させることができます。

誤って閉じたタブ(ページ)をキーボードショートカットで復活させる方法
閉じてしまってタブはキーボードショートカットでも復活させることができます。
Google Chromeを起動し、キーボードのCtrl+Shift+Tを押してください。
すると直前に閉じた1ページが復活します。
Google Chromeは最近閉じたタブ(ページ)を10個まで保存しているので、複数のタブを誤って閉じてしまったときも、キーボードのCtrl+Shift+Tを何回か押せばまとめて復活させることができます。

Microsoft Edgeで間違って閉じてしまったタブを復活させる方法
Microsoft Edgeにも間違って閉じてしまったタブを復元する機能があります。
こちらの「Microsoft Edgeで間違って閉じてしまったタブを復活させる方法」ではMicrosoft Edgeで間違って閉じてしまったタブを復活させる方法を詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。

よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
【Chrome】閲覧履歴を自動で削除する方法と手動で削除する方法をわかりやすく解説
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を定期的に自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの... -
【Chrome】保存したID・パスワードのバックアップ方法|CSVエクスポートの手順と注意点
PCの買い替え時や万が一に備えて、Google Chromeに保存したID・パスワードの移行やバックアップ、どうすればいいか迷っていませんか? 実はChromeのパスワードは、簡単... -
Google Chrome起動時に開くページを追加、変更する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chrome起動時に、特定のページを開きたい人 Google Chrome起動時に、終了時に開いていたページを開きたい人 Google Chrome起動時... -
【Windows11】Gmailの受信通知をデスクトップに出す方法
こんな人にオススメの記事です Gmailからの通知が来なくて困っている人 Gmailの受信通知をデスクトップに表示させたい人 一刻も早くメールの受信を知りたい人 この記事... -
iPhoneでWebサイトをPC用ページ(デスクトップ表示)で開く方法
こんな人にオススメの記事です iPhoneでPC向けのページを見たい方 iPhoneを使っている方 iPhoneでChromeを使っている方 このページでは、iPhoneでWebサイトをスマホ用表... -
1台のパソコンで2つのLINEアカウントを同時に開く方法
こんな人にオススメの記事です 仕事で複数のLINEアカウントを利用している人 1台のパソコンで異なる2つのLINEアカウントを同時に操作したい人 Chromebook(クロームブッ... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント