こんな人にオススメの記事です
- DiscordをGoogle Chromeで起動していて、マイクが使えなくなった人
この記事では、Google Chromeでブラウザ版Discordを使っていて、マイクが使えずに相手に音声が届かなくなってしまった場合の対処法を詳しく解説していきます。
ブラウザ版Discordでマイクがミュートになっているか確認する
まずはブラウザ上でマイクがミュートになっていないか確認してください。
ブラウザ版Discordの左下にマイクのアイコンがあります。
マイクのアイコンに赤線が入っている場合はマイクがミュート状態になっています。
その赤線の入ったマイクのアイコンをクリックするとミュートが解除されて、マイクで相手に声が届く可能性があります。
![ブラウザ版Discordでマイクがミュートになっているか確認する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド2-18-1024x576.png)
Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する
次にGoogle ChromeでDiscordでのマイク利用が許可されているか確認してみましょう。
Google Chromeの右上にある[︙](三点リーダ)をクリックしてください。
[︙](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step1 Google Chromeの設定画面を開く](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド3-18-1024x576.png)
[設定]をクリックすると左上に「設定」と大きく書かれたGoogle Chromeの設定画面に移動します。
左側のメニューにある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step2 [プライバシーとセキュリティ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド4-15-1024x576.png)
[プライバシーとセキュリティ]をクリックするとGoogle Chromeのプライバシー設定ページに移動します。
その中にある[サイトの設定]をクリックしてください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step3 [サイトの設定]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド5-13-1024x576.png)
[サイトの設定]をクリックすると「サイトの設定」と書かれたページに移動します。
そのページを少し下にスクロールし、[マイク]をクリックしてください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step4 [マイク]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド6-11-1024x576.png)
[マイク]をクリックすると「マイクの使用を許可しないサイト」と書かれたページに移動します。
その中にhttps://discord.com/が表示されている場合、その右にある[▲]をクリックしてください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step5 [▲]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/xjo-sys-1024x576.png.pagespeed.ic.t2PM9AuZNw.webp)
[▲]をクリックすると「権限」と書かれたページに移動します。
その中に「マイク」があるので、右側のプルダウンメニューから[許可する]を選択してください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step6 マイクを許可する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド8-10-1024x576.png)
マイクを許可したらDiscordに戻ってください。
Discordに戻るとページの上部に「更新後の設定をこのサイトに適用するには、このページを再読み込みしてください」と表示されます。
[再読み込み]をクリックしてください。
これでGoogle Chromeの設定が変更できました。
この状態でマイクが使えるか試してみてください。これでもマイクが使えない場合は次の「Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす」に進んでください。
![Google Chromeの設定でDiscordでのマイク利用が許可されているか確認する Step5 Discordを再読み込みする](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド9-7-1024x576.png)
Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす
マイクがミュートになっておらず、Google Chromeの設定でもマイクが許可されている場合はDiscordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおしてみましょう。
まずはブラウザ版Discordにアクセスし、左下にある歯車の[設定]をクリックしてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step1 Discordの設定画面を開く](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド10-4-1024x576.png)
[設定]をクリックすると「マイアカウント」と大きく書かれたページに移動します。
その中の左側のメニューにある[音声・ビデオ]をクリックしてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step2 [音声・ビデオ]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド11-3-1024x576.png)
[音声・ビデオ]をクリックすると「音声設定」と大きく書かれたページに移動します。
そのページを一番下までスクロールし、[音声設定のリセット]をクリックしてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step3 [音声設定のリセット]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド12-2-1024x576.png)
[音声設定のリセット]をクリックすると、「音声設定を初期化してもよろしいですか?」と確認のポップアップが表示されます。
[OK]をクリックして音声設定をリセットしてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step4 [OK]をクリックして音声設定をリセット](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド13-2-1024x576.png)
音声設定をリセットしたら、次は使うマイクを選択します。
[OK]をクリックして音声設定をリセットするとDiscordに戻るので、上部に表示されている[設定を見る]をクリックしてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step5 [設定を見る]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド14-1-1024x576.png)
[設定を見る]をクリックすると「音声設定」と書かれたページに移動します。
その中の「入力デバイス」をプルダウンメニューから選択します。
ノートパソコンだと通常2個~3個表示されるので、その中から使っているマイクを選択してください。
マイクを選択したらDiscordでマイクが使えるか確認してみてください。
※ブラウザ版の場合は設定変更から反映されるまでに若干タイムラグがある場合があります。
設定変更後30秒ほど間けてからテストしてみてください。
![Discordの音声設定をリセットしてマイクを選択しなおす Step6 使用するマイクを選択する](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2023/04/スライド15-1-1024x576.png)
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
【詐欺ページ】mmrtb.comがポップアップする場合の対処法
一見Webページに見えますが、ページのどこをクリックしてもリンク先に飛ばされます - 【詐欺ページ】mmrtb.com auのキャンペーンを語った【詐欺ページ】mmrtb.com Chrom... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】Gmailの受信通知をデスクトップに出す方法
こんな人にオススメの記事です Gmailからの通知が来なくて困っている人 Gmailの受信通知をデスクトップに表示させたい人 一刻も早くメールの受信を知りたい人 この記事... -
Webページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法を知りたい人 Google chromeでWebページ印刷時にページのUR...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365