Firefoxの閲覧履歴を見られたくなく、閲覧履歴の削除し忘れが不安な場合はFirefoxの標準機能の一つであるプライバシーモードを活用してみましょう。
閲覧履歴、入力したパスワード、Cookie(クッキー)といった プライベートな情報をほとんど残さないプライバシーモードはFirefoxをアクティブウィンドウにした状態でキーボードショートカットの[Ctrl]+[Shift]+[P]で開くことができます。
この他にもFirefoxをプライバシーモードで開く方法はいくつかあるので、このページではそれらを詳しく解説していきます。
Firefoxに搭載されているプライバシーモードの特徴
Firefoxに搭載されているプライバシーモードには、以下のような特徴があります。
プライベートブラウジングは、プライベートウィンドウ内にパスワード、Cookie、ブラウジング履歴を保存せずにブラウジングできます。ウェブサイトからファイルをダウンロードした場合、コンピューター上に残りますが、Firefox のダウンロードマネージャ―に表示されません。
プライベートブラウジングに共通する話題 - https://support.mozilla.org/ja/kb/common-myths-about-private-browsing?as=u&utm_source=inproduct
このように、パスワード、Cookie、ブラウジング履歴をパソコンに保存せずにブラウジング出来ることから、共有のパソコンを使っている場合には安心な機能です。
一方で、Firefoxに搭載されているプライバシーモードには、以下のようなデメリットもあります。
プライベートブラウジングは、コンピューター上にインストールされたマルウェアからあなたを保護しません。
プライベートブラウジングに共通する話題 - https://support.mozilla.org/ja/kb/common-myths-about-private-browsing?as=u&utm_source=inproduct
プライベートブラウジング中はFirefox独自の保護機能が失われてしまいます。
あくまでもFirefoxの保護機能が失われるだけで、Microsoft Defenderや、市販のセキュリティソフトの全てが無効になるわけではありません。
より詳しくFirefoxのプライベートブラウジング機能について知りたい方はこちらのFirefox公式サイト「プライベートブラウジングに共通する話題」を御覧ください。
Firefoxを常にプライバシーモードで利用する方法
ここからは具体的にFirefoxのプライバシーモードを使う方法を詳しく解説していきます。
まずはFirefoxを常にプライバシーモードで利用する方法です。
この設定を有効にすると、Firefoxは常にプライバシーモードで動作し、Firefox内にパスワード、Cookie、ブラウジング履歴を保存しません。

Firefoxを起動し、右上にある[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックしてしてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックするとFirefoxの設定画面に移動します。
その画面の右側にある[プライバシーとセキュリティ]をクリックしてください。

[プライバシーとセキュリティ]をクリックすると「ブラウザープライバシー」と大きく書かれたページに移動します。
Firefoxのアドレスバーに about:preferences#privacy と入力してエンターキーを押すことでもこのページにたどり着くことが出来ます。
「ブラウザープライバシー」と大きく書かれたページを下に向かってスクロールしていくと、「履歴」と書かれた項目があります。
その中にある[常にプライベートブラウジングモード(P)]をクリックしてチェックを入れてください。

[常にプライベートブラウジングモード(P)]をクリックしてチェックを入れると、「この機能を有効にするには、Firefoxの再起動が必要です」とメッセージが表示されます。
[Firefoxを今すぐ再起動]をクリックしてFirefoxを再起動してください。

Firefoxが再起動したらプライバシーモードに切り替わっています。
Google ChromeのシークレットモードやMicrosoft EdgeのInPrivate ブラウズと違い、見た目に全く変化がありませんが、閲覧履歴などが残らないプライバシーモードになっています。
Firefox起動後にプライバシーモードに切り替える方法
普段からFirefoxプライバシーモードにしている必要はないけど、一時的にプライバシーモードを使いたいといった場合は、Firefox起動後にプライバシーモードに切り替えましょう。
ここからはFirefox起動後にプライバシーモードに切り替える方法を詳しく解説していきます。

Firefoxを起動し、右上にある[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックしてしてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味があれば是非見てみてください。
[≡](ハンバーガーメニュー)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[新しいプライベートウィンドウ]をクリックしてください。

[新しいプライベートウィンドウ]をクリックすると、別ウィンドウでプライバシーモードに切り替わったFirefoxが起動します。
このプライバシーモードの特徴としては、右上にサングラスのようなプライバシーモード中を示すアイコンが表示される点です。
キーボードショートカットを使ってプライバシーモードに切り替える方法
キーボードショートカットを使ってプライバシーモードに切り替えるには、Firefoxをアクティブウィンドウにした状態でキーボードショートカットの[Ctrl]+[Shift]+[P]を押してください。
すべてのアプリからFirefoxをプライバシーモードで起動する方法
普段からFirefoxプライバシーモードにしている必要はないけど、Firefoxをプライバシーモードで起動したい場合はこちらの手順が便利です。
ここからはすべてのアプリからFirefoxをプライバシーモードで起動する方法を詳しく解説していきます。

タスクバーにあるWindowsボタンをクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。
Windowsボタンをクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中の右上にある[すべてのアプリ]をクリックしてください。

[すべてのアプリ]をクリックすると、パソコンにインストールされているアプリケーションなどの一覧が表示されます。
その中にある[Firefox]を右クリックし、[新しいプライベートウィンドウ]をクリックしてください。

[新しいプライベートウィンドウ]をクリックすると、別ウィンドウでプライバシーモードに切り替わったFirefoxが起動します。
Google ChromeのシークレットモードやMicrosoft EdgeのInPrivate ブラウズと違い、見た目に全く変化がありませんが、閲覧履歴などが残らないプライバシーモードになっています。
Firefoxをプライバシーモードで起動するショートカットを作成する方法
次にFirefoxをプライバシーモードで起動するためのショートカットを作成する方法を詳しく解説していきます。
通常モードとプライバシーモードを切り替えて使いたい時にはFirefoxをプライバシーモードで起動するショートカットを用意しておくと便利です。

まずはFirefoxのショートカットを[右クリック]してください。
既存のショートカットを変更したくない場合は、ショートカットのコピーを作成してから実施してください。
Firefoxのショートカットを[右クリック]すると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると「Firefoxのプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
「リンク先(T)」に書かれている文字列の最後に-privateを書き加えてください。書き加えると以下のようになります。
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -private
-privateを追加することで、Firefoxを起動時からプライバシーモードで起動させることができるようになります。
-privateを書き加えたら左下の[OK]をクリックしてください。
「適用はクリックしなくていいの?」と思ったかたはこちらの「OKボタンと適用ボタンの違いについて」を是非ご覧ください。

[OK]をクリックすると「Firefoxのプロパティ」と書かれたウィンドウは閉じられます。
その後、編集したショートカットを使ってFirefoxを起動させると、上記のようにプライバシーモードで起動することができます。
その他Firefoxに関する記事
その他Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。





最後までご覧いただきありがとうございました。
情シスの自由帳は、情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
操作環境
Windows11 Home
Microsoft Office 2019