こんな人にオススメの記事です
- Googleアカウントに登録したユーザー名(名前)をPCから変更したい人
- Googleアカウントに登録したユーザー名(名前)をスマホから変更したい人
- Googleアカウントにニックネームを登録したい人
Googleアカウントに登録されているユーザー名(名前)はGoogleマップのクチコミに投稿した際やYoutube動画にコメントした際に表示されます。
そのため、ログインパスワードが推測されやすいユーザー名で登録していると不正にログインされてしまうリスクがあるため、気付いたタイミングでGoogleアカウントのユーザー名を変更することをお勧めします。
また、普段英語圏の人とやり取りが多いのにも関わらず漢字の姓名を登録してしまっている場合も変更した方が良いでしょう。
この記事では、Googleアカウントのユーザー名をPCとiPhoneから変更する方法を詳しく解説していきます。
Googleアカウントのユーザー名を変更する方法 PC編
ここからはパソコンのブラウザーでGoogleアカウントのユーザー名を変更する方法を詳しく解説していきます。
Google Chromeを使っている場合は、右上にあるユーザーアカウントのアイコンをクリックしてください。
ユーザーアカウントのアイコンをクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Googleアカウントを管理]をクリックしてください。

[Googleアカウントを管理]をクリックすると左上にGoogleアカウントと大きく書かれたページに移動します。
そのページの左側メニューにある[個人情報]をクリックしてください。

[個人情報]をクリックすると「Google サービスのプロフィール情報」と大きく書かれたページに移動します。
そのページの「基本情報」内にある名前をクリックしてください。
こちらのリンクから直接Google サービスのプロフィール情報ページに移動することも可能です。

名と性にそれぞれ入力してください。
入力が終わったら右下にある[保存]をクリックしてください。
これでGoogleアカウントのユーザー名が変更されました。

Googleアカウントのニックネームを変更する方法
Googleアカウントのニックネームを変更したい場合は、以下の手順で行います。
Google サービスのプロフィール情報ページから[名前]をクリックし、上記画面の[編集]をクリックしてください。

設定したいニックネームを入力し、右下の[保存]をクリックしてください。

Googleサービスで表示される名前を選択する
Google サービスのプロフィール情報ページからニックネームを設定すると、Googleマップのクチコミに投稿した際やYoutube動画にコメントした際に表示される名前をニックネームかアカウント名かを選択することができるようになります。

ニックネームを保存すると、ニックネームの下に「表示名」と書かれた項目が表示されます。
そこをクリックすることでニックネームを表示するかアカウント名を表示するかを選択することができます。
Googleアカウントのユーザー名やニックネームを変更する方法 iPhone編
ここからはスマートフォンのブラウザーでGoogleアカウントのユーザー名を変更する方法を詳しく解説していきます。
この記事の画面はiPhoneで紹介していますが、Androidでも操作方法は大きく変わりません。
スマートフォンでgoogle.comにアクセスしてください。
ブラウザーの右上に表示されるGoogleアカウントのアイコンをタップしてください。

Googleアカウントのアイコンをタップすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Googleアカウントを管理]をタップしてください。

[Googleアカウントを管理]をタップすると「ようこそ、◯◯さん」と大きく書かれたGoogleアカウントのページに移動します。
その中にある[データとプライバシーを管理]をタップしてください。

[データとプライバシーを管理]をタップすると、Googleアカウントのデータとプライバシーページに移動します。
そのページを下に向かってスクロールし、「他のユーザーと共有できる情報」の中にある[プロフィール]をタップしてください。

[プロフィール]をタップすると「ユーザー情報」と大きく書かれたページに移動します。
その中にある[名前]欄をタップしてください。

[名前]欄をタップすると「名前」「ニックネーム」「表示名」が表示されます。
ここで変更したい項目をタップしてください。

名と性にそれぞれ入力してください。
入力が終わったら右下にある[保存]をタップしてください。

これでGoogleアカウントのユーザー名が変更されました。
よくある質問
その他Googleサービスに関する記事
その他Googleサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
【Google Chrome】間違って閉じてしまったタブをすぐに復活させる方法 3選
こんな人にオススメの記事です Chromeのタブを誤って閉じてしまった人 誤って閉じたタブ(ページ)を復元させたい人 Google Chromeをもっと便利に活用したい人 Google C... -
【Chrome】特定のサイトのキャッシュやCookieを削除する方法
「いつも見ている特定のサイトだけ、なぜか表示が崩れる」「うまくログインできない」また「複数のアカウントが切り替えられない」… Chromeを使っていると、そんな経験... -
IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法
さまざまなニュースサイトなどでも取り上げられているとおり、マイクロソフト社はInternet Explorerのサポートを2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しまし... -
Youtube動画等の再生速度を変更できる拡張機能 Video Speed Controller
こんな人にオススメの記事です Youtubeの再生速度を変更したい人 Youtubeの再生速度を倍にしたい人 WEBページにある動画や音声の再生速度を上げたり、遅くしたり、進め... -
メールの送信予約をする方法 Gmail|Outlook|Outlook.com
こんな人にオススメの記事です メールの送信予約設定の方法を知りたい人 指定の日時にメールを配信したい人 情報解禁にあわせてメールを配信したい人 この記事では、Gma... -
【Gmail】返信時にメールの件名(タイトル)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です パソコン版Gmailを便利に使いたい人 パソコン版Gmailを業務で使用している人 パソコン版Gmailで返信時にメールの件名(タイトル)を変更... -
これで完璧!Gmailで迷惑メールの設定を解除する手順
こんな人にオススメの記事です Gmailで必要なメールが迷惑メールに振り分けられてしまう人 Gmailで迷惑メールを何度解除しても迷惑メールフォルダーに振り分けられてし... -
Googleのトップページに表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です Googleのトップページ(https://www.google.com/)からニュースを非表示にしたい人 Googleのトップページ(https://www.google.com/)を...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365