こんな人にオススメの記事です
- Googleアカウントに登録したユーザー名(名前)をPCから変更したい人
- Googleアカウントに登録したユーザー名(名前)をスマホから変更したい人
- Googleアカウントにニックネームを登録したい人
Googleアカウントに登録されているユーザー名(名前)はGoogleマップのクチコミに投稿した際やYoutube動画にコメントした際に表示されます。
そのため、ログインパスワードが推測されやすいユーザー名で登録していると不正にログインされてしまうリスクがあるため、気付いたタイミングでGoogleアカウントのユーザー名を変更することをお勧めします。
また、普段英語圏の人とやり取りが多いのにも関わらず漢字の姓名を登録してしまっている場合も変更した方が良いでしょう。
この記事では、Googleアカウントのユーザー名をPCとiPhoneから変更する方法を詳しく解説していきます。
Googleアカウントのユーザー名を変更する方法 PC編
ここからはパソコンのブラウザーでGoogleアカウントのユーザー名を変更する方法を詳しく解説していきます。
Google Chromeを使っている場合は、右上にあるユーザーアカウントのアイコンをクリックしてください。
ユーザーアカウントのアイコンをクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Googleアカウントを管理]をクリックしてください。

[Googleアカウントを管理]をクリックすると左上にGoogleアカウントと大きく書かれたページに移動します。
そのページの左側メニューにある[個人情報]をクリックしてください。

[個人情報]をクリックすると「Google サービスのプロフィール情報」と大きく書かれたページに移動します。
そのページの「基本情報」内にある名前をクリックしてください。
こちらのリンクから直接Google サービスのプロフィール情報ページに移動することも可能です。

名と性にそれぞれ入力してください。
入力が終わったら右下にある[保存]をクリックしてください。
これでGoogleアカウントのユーザー名が変更されました。

Googleアカウントのニックネームを変更する方法
Googleアカウントのニックネームを変更したい場合は、以下の手順で行います。
Google サービスのプロフィール情報ページから[名前]をクリックし、上記画面の[編集]をクリックしてください。

設定したいニックネームを入力し、右下の[保存]をクリックしてください。

Googleサービスで表示される名前を選択する
Google サービスのプロフィール情報ページからニックネームを設定すると、Googleマップのクチコミに投稿した際やYoutube動画にコメントした際に表示される名前をニックネームかアカウント名かを選択することができるようになります。

ニックネームを保存すると、ニックネームの下に「表示名」と書かれた項目が表示されます。
そこをクリックすることでニックネームを表示するかアカウント名を表示するかを選択することができます。
Googleアカウントのユーザー名やニックネームを変更する方法 iPhone編
ここからはスマートフォンのブラウザーでGoogleアカウントのユーザー名を変更する方法を詳しく解説していきます。
この記事の画面はiPhoneで紹介していますが、Androidでも操作方法は大きく変わりません。
スマートフォンでgoogle.comにアクセスしてください。
ブラウザーの右上に表示されるGoogleアカウントのアイコンをタップしてください。

Googleアカウントのアイコンをタップすると下に向かってメニューが展開されます。
その中にある[Googleアカウントを管理]をタップしてください。

[Googleアカウントを管理]をタップすると「ようこそ、◯◯さん」と大きく書かれたGoogleアカウントのページに移動します。
その中にある[データとプライバシーを管理]をタップしてください。

[データとプライバシーを管理]をタップすると、Googleアカウントのデータとプライバシーページに移動します。
そのページを下に向かってスクロールし、「他のユーザーと共有できる情報」の中にある[プロフィール]をタップしてください。

[プロフィール]をタップすると「ユーザー情報」と大きく書かれたページに移動します。
その中にある[名前]欄をタップしてください。

[名前]欄をタップすると「名前」「ニックネーム」「表示名」が表示されます。
ここで変更したい項目をタップしてください。

名と性にそれぞれ入力してください。
入力が終わったら右下にある[保存]をタップしてください。

これでGoogleアカウントのユーザー名が変更されました。
よくある質問
その他Googleサービスに関する記事
その他Googleサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google Chrome(グーグル・クローム)に保存されたIDやパスワードを変更する方法
Google Chrome(グーグル・クローム)に保存したIDやパスワードといったログイン情報を変更するには以下の手順で行います。 Google Chrome(グーグル・クローム)を起動... -
Internet Explorerのお気に入り等の設定をGoogle Chromeにインポートする方法
Windows10からWindows11にアップグレードすると、「Windows11でIEを起動する方法を紹介します」で紹介したとおり、通常の方法でInternet Explorerを開くことができなく... -
Google Chromeのシークレットモード中に拡張機能を使う方法
Google Chrome(グーグルクローム)の初期設定では、拡張機能を「シークレットモードのときには実行を許可しない」となっています。 この設定を変更することで、Chrome... -
iPhoneでページ内検索をする方法 Safari・Chrome編
このページでは、iPhoneのSafariとiPhoneアプリのGoogle Chromeでウェブサイトの中の文字を検索(ページ内検索)する方法を詳しく解説していきます。 パソコンのインタ... -
Chromeのクリーンアップ機能で不正なソフトウェアを削除する方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です 変なメッセージがChromeに表示された場合 Chromeの動作が変になった場合 不正なソフトウェアがPCに入っていないか気になった人 Chromeの... -
Google ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする方法 Windows11
Windows11のGoogle ChromeでメールリンクをクリックしたときにGmailを開くようにするには以下の手順で行います。 [Windows]→[設定]→[アプリ]→[既定のアプリ]→[メール]と... -
Windows11でスペースを常に半角(全角)で入力する方法
こんな人にオススメの記事です 常にスペースを全角で入力したい人 常にスペースを半角で入力したい人 Windowsの初期設定では、スペースキーもキーボードの入力モード(... -
Chromeの翻訳ツールが表示されない場合の対処方法を徹底解説
Chromeの翻訳ツールが表示されない場合や、ページの空白部分を右クリックしても翻訳メニューが表示されない場合は以下のような原因が考えられます。 Chromeの翻訳機能「... -
Chromeの閲覧履歴を手動で削除する方法と自動で削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeの履歴を自動で削除したい人 Chromeの履歴をちょくちょく削除したい人 Chromeの履歴を簡単に削除したい人 Google Chromeの閲覧履歴...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器について思い立った物を色々解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 22H2
64 ビット オペレーティング システム
Microsoft Office 2019