Windows11のタスクバーを自分好みの大きさに調節する方法

こんな人にオススメの記事です

  • タスクバーを大きく表示させたい人
  • タスクバーを小さく表示させたい人
  • タスクバーを自分好みの大きさに調節したい人

この記事では、レジストリエディターを使ってWindows11のタスクバーの大きさを調整する方法と、batファイルを作成してWindows11のタスクバーの大きさを調整する方法を詳しく解説していきます。

Windows11にはタスクバーの大きさを変更するための設定が設けられておらず、タスクバーの大きさを変更するにはWindowsのレジストリを変更する必要があります。
レジストリはWindowsを正常に動作させるための重要なデータが格納されているため、修正する前に必ずバックアップを取ってください。
レジストリのバックアップ方法はこちらの「レジストリをバックアップ及び復元する方法 Windows11」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

目次

選択できるタスクバーの大きさを比較

以下の画像は、Windows11のタスクバーの大きさを変更した場合の比較です。

タスクバーのサイズには大中小あり、真ん中が初期サイズ(中)です。

小さくした場合の1.5倍程度が初期サイズ(中)で、大きくすると初期サイズ(中)の1.5倍程度の大きさです。

横幅に大きな差はなく、縦幅に応じてアイコンのサイズも変わっていくようです。

選択できるタスクバーの大きさを比較
選択できるタスクバーの大きさを比較

タスクバーを小さくしても大きくしてもしっくり来ないので、私はデフォルトサイズで使っています。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法

Windows11のタスクバーを自分好みの大きさに調節するには以下の手順で行います。

  1. レジストリエディターで HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advancedに移動
  2. DWORD(32ビット)値でTaskbarSiを作成
  3. TaskbarSiの値のデータを変更(0で小さく、1で初期サイズ、2で大きく)
  4. エクスプローラーを再起動

ここからは、実際の画面も用いながらWindows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法を詳しく解説していきます。

レジストリはWindowsを正常に動作させるための重要なデータが格納されているため、修正する前に必ずバックアップを取ってください。
レジストリのバックアップ方法はこちらの「レジストリをバックアップ及び復元する方法 Windows11」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

STEP
キーボードのWindows+Rでファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げる

まずはキーボードのWindowsRを押し、「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウを表示してください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
[regedit]と入力して[OK]をクリック

「ファイル名を指定して実行」と書かれたウィンドウの中に[regedit]と入力して[OK]をクリックしてください。

「ファイル名を指定して実行」はコマンドを使用してアプリケーションの起動や、設定画面を簡単に開くことができる非常に便利な機能です。
「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧 - Windows11」で詳しく解説しているので、興味がある人は是非ご覧ください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
[はい]をクリック

[OK]をクリックすると「ユーザーアカウント制御」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

[はい]をクリックしてください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
[コンピューター]と書かれた文字を削除

ここからレジストリエディターを使ってタスクバーの大きさを変更していきます。

レジストリエディターの左上にある[コンピューター]と書かれた文字を削除してください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
パスを貼り付けてEnterを押す

[コンピューター]と書かれた文字を削除したら、以下のパスを貼り付けてEnterを押してください。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced

左側のツリーメニューをHKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Explorer→Advancedと順番に進んでも問題ありません。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
[Advanced]を右クリックし、[新規(N)]→[DWORD(32ビット)値(D)]をクリック

次に、左上にある[Advanced]を右クリックしてください。

[Advanced]を右クリックすると、右側に向かってメニューが展開されます。

その中にある[新規(N)]をクリックしてください。

[新規(N)]をクリックすると、再度右側に向かってメニューが展開されます。

その中にある[DWORD(32ビット)値(D)]をクリックしてください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
「新しい値#1」の名前を[TaskbarSi]に変更し、[TaskbarSi]をダブルクリック

[DWORD(32ビット)値(D)]をクリックすると、レジストリエディターの右側の画面に「新しい値#1」と表示されます。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法

「新しい値#1」の名前を[TaskbarSi]に変更してください。

名前を変更したら[TaskbarSi]をダブルクリックしてください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
「値のデータ(V)」に書かれている数字を0~2に変更する

[TaskbarSi]をダブルクリックすると「DWORD(32ビット)値の編集」と書かれた小さなウィンドウが立ち上がります。

0を入力するとタスクバーが小さくなり、1でタスクバーが初期サイズになり、2でタスクバーが大きくなります。

「値のデータ(V)」に書かれている数字を変更してください。

数字は必ず半角で入力してください。

入力が終わったら[OK]をクリックしてください。

Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
Windows11のタスクバーをレジストリエディターを使って自分好みの大きさに調節する方法
STEP
パソコンを再起動し、タスクバーの大きさが変わっているか確認する

[OK]をクリックすると「DWORD(32ビット)値の編集」と書かれた小さなウィンドウが閉じられます。

その後パソコンを再起動し、タスクバーの大きさが変わっているか確認してください。

batファイルを作成してWindows11のタスクバーの大きさを変更する方法

複数台のパソコンでタスクバーの大きさを変更するにはレジストリを編集するためのbatファイルを作成すると便利です。

レジストリを手動で修正するわけではないので、誤操作の可能性はありませんが、レジストリの修正を行うことには代わりありません。

batファイルを実行する前に必ずレジストリのバックアップを取ってください。
レジストリのバックアップ方法はこちらの「レジストリをバックアップ及び復元する方法 Windows11」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

タスクバーを大きくするためのbatファイル

@echo off
REG ADD "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /V TaskbarSi /T REG_DWORD /D 2 /F
taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe

タスクバーを初期サイズにするためのbatファイル

@echo off
REG ADD "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /V TaskbarSi /T REG_DWORD /D 1 /F
taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe

タスクバーを小さくするためのbatファイル

@echo off
REG ADD "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /V TaskbarSi /T REG_DWORD /D 0 /F
taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 2025年6月ですが、この方法では、サイズ変更が出来ないようです。
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
    TaskbarSi=0でも小さくなりません。

    • そうですね、試してみたのですが最新のWindowsではTaskbarSi自体が完全に無視されているようです。
      ExplorerPatcherが代替手段になるのですが、過去の不具合を見ているとオススメしずらいです。
      ViVeToolも導入のハードルが高いですし…
      代替手段を考えてみて、見つかったら掲載します!

コメントする

目次