こんな人にオススメの記事です
- PC起動時に特定のWebサイトを自動で開きたい人
- 業務で必ず使用するWebサイトがある人
「パソコンの電源を入れたときに、自動であのページが開いてくれたらいいのに…」と感じたことはありませんか?
実は、Windows 11にはパソコン起動時に特定のWebページを開く機能があります。
この記事では、Windows 11を搭載したパソコンの起動と同時に、特定のWebページを開くための具体的な設定方法を初心者でもわかりやすく解説します。
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開くには以下の手順で設定します。
- 開きたいWebページへのショートカットを作成する
- スタートアップフォルダーにショートカットを保存する
たったこれだけの手順で、パソコンの電源を入れたときに指定したWebサイトを既定のブラウザーで開くことができます。
ここからは、Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。
まずはデスクトップやフォルダー内の空白部分を右クリックしてください。
表示される右クリックメニューの中にある「新規作成」をクリックし、「ショートカット」を選択してください。

「ショートカット」をクリックすると「ショートカットの作成」と書かれた画面が立ち上がります。
「項目の場所を入力してください(T):」と書かれた枠に、PCの起動と同時に開きたいWebページのURLを正しく入力してください。
入力を終えたら、右下の「次へ(N)」をクリックしてください。

「次へ(N)」をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください。」と書かれた画面に移動します。
「このショートカットの名前を入力してください(T):」と書かれた枠にショートカットの名前を入力してください。
入力を終えたら、右下の「完了(F)」をクリックしてください。

「完了(F)」をクリックすると、Step1で空白部分をクリックしたフォルダー内にショートカットが作成されます。

ショートカットを作成したら、次はそのショートカットをスタートアップフォルダーに保存します。
まずはWindows
+R
を押してファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げてください。
「名前(O):」の欄にshell:startupと入力してEnter
を押してください。

shell:startupと入力してEnter
を押すと、以下のフォルダーが立ち上がります。
C:\Users\XXXXX\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
そのフォルダーの中にStep4で作成したWebサイトへのショートカットを貼り付けてください。
これで、次回以降PCを起動すると、起動と同時にWebページが開くようになります。

ブラウザーの「起動時に開くページ」を使って複数ページを自動起動する方法
ここからは、Windows 11で特定のWebページを起動と同時に開くための、少し応用的な設定方法をご紹介します。
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法で解説した手順の最大のメリットは既定のブラウザーを後から変更しても問題なく動作する点です。
一方、普段から特定のブラウザーを使っている場合は、そのブラウザー起動時に開くページをあらかじめ登録しておき、ブラウザーのショートカットをスタートアップフォルダー(Windows起動時に自動でプログラムを実行するフォルダ)に入れることで、複数のタブをまとめて一度に開くことが可能です。
上記の手順で各ブラウザーで「ブラウザーを立ち上げたときに自動で開くページ」を登録したら、そのブラウザーのショートカットを作成し、スタートアップフォルダーに保存してください。
Microsoft EdgeとChromeのショートカットは「項目の場所」に以下の文字列を入力して作成してください。
- Microsoft Edge:C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe
- Chrome:C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe
これは、ChromeまたはEdgeの実行ファイルのパスです。お使いの環境によって異なる場合がありますので、適宜読み替えてください。分からない場合、エクスプローラで該当のフォルダを探して、chrome.exe
もしくはmsedge.exe
を右クリックしてプロパティを開き、「場所:」欄を確認してください。
もし、Microsoft EdgeとGoogle Chromeを併用しているなら、両方のショートカットをスタートアップフォルダーに入れて同時に立ち上げたり、二つ以上のアプリを同時に開くためのショートカットを作成する方法もあります。
詳しくは「Windows 11で複数のアプリを同時に開くショートカットの作り方 」をご覧ください。
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定に関するよくある質問と答え
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。
-
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
Windows11 24H2を今すぐダウンロードしてアップデートする方法
こんな人にオススメの記事です Windowsアップデートを待たずにWindows11 24H2をインストールしたい人 今すぐWindows11 24H2にアップデートしたい人 手動でWindows11 24H... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法10選
この記事では、Windowsの標準機能のみを使ってディスクの空き容量をガッツリ増やす方法をご紹介します。 Windowsにとって非常に重要なCドライブがいっぱいになってしま... -
Windows11で複数のファイルをまとめて印刷する方法
こんな人にオススメの記事です 複数種類のファイル(PDFやWordなど)をまとめて印刷したい人 一種類のファイルをまとめて印刷したい方 大量のファイルを一括で印刷した... -
【Windows11】ショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法
こんな人にオススメの記事です ファイルやショートカットのアイコンを変更したい人 どんなアイコン画像があるか知りたい人 アイコン画像がどこに保存されているか知りた... -
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
【Windows11】フォルダーに表示される「今日」「昨日」等を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です フォルダー(エクスプローラー)の「今日」「昨日」「今週に入って(昨日は含めず)」などのグループ化を解除したい人 フォルダー(エクス...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント