【Windows11】PCの起動と同時に特定のWebページを開く設定方法

【Windows11】PCの起動と同時に特定のWebページを開く設定方法

こんな人にオススメの記事です

  • PC起動時に特定のWebサイトを自動で開きたい人
  • 業務で必ず使用するWebサイトがある人

「パソコンの電源を入れたときに、自動であのページが開いてくれたらいいのに…」と感じたことはありませんか?
実は、Windows 11にはパソコン起動時に特定のWebページを開く機能があります。

この記事では、Windows 11を搭載したパソコンの起動と同時に、特定のWebページを開くための具体的な設定方法を初心者でもわかりやすく解説します。

目次

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開くには以下の手順で設定します。

  1. 開きたいWebページへのショートカットを作成する
  2. スタートアップフォルダーにショートカットを保存する

たったこれだけの手順で、パソコンの電源を入れたときに指定したWebサイトを既定のブラウザーで開くことができます。

「既定のブラウザー」とは、パソコンやスマートフォンでリンクをクリックしたときに最初に開くように設定されているウェブブラウザーのことです。
Windows 11では、初期状態でMicrosoft Edgeが既定のブラウザーに指定されていますが、ChromeFirefoxなど別のブラウザーを既定に変更することも可能です。
既定のブラウザーを変更する方法は「Windows11で既定のブラウザーを変更する方法」をご覧ください。

ここからは、Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しています。

STEP
「新規作成」から「ショートカット」を選択する

まずはデスクトップやフォルダー内の空白部分を右クリックしてください。

Windows11以降、右クリックメニューのデザインがすっきりとし、項目数も減りました。
Windows10以前の右クリックメニューに戻したい場合は、「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」をご覧ください。

表示される右クリックメニューの中にある「新規作成」をクリックし、「ショートカット」を選択してください。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step1 「新規作成」から「ショートカット」を選択する
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step1 「新規作成」から「ショートカット」を選択する
STEP
PCの起動と同時に開きたいWebページのURLを正しく入力し、「次へ(N)」をクリック

「ショートカット」をクリックすると「ショートカットの作成」と書かれた画面が立ち上がります。

「項目の場所を入力してください(T):」と書かれた枠に、PCの起動と同時に開きたいWebページのURLを正しく入力してください。

入力を終えたら、右下の「次へ(N)」をクリックしてください。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step2 PCの起動と同時に開きたいWebページのURLを正しく入力し、「次へ(N)」をクリック
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step2 PCの起動と同時に開きたいWebページのURLを正しく入力し、「次へ(N)」をクリック
STEP
ショートカットの名前を入力し、「完了(F)」をクリック

「次へ(N)」をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください。」と書かれた画面に移動します。

「このショートカットの名前を入力してください(T):」と書かれた枠にショートカットの名前を入力してください。

入力を終えたら、右下の「完了(F)」をクリックしてください。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step3 ショートカットの名前を入力し、「完了(F)」をクリック
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step3 ショートカットの名前を入力し、「完了(F)」をクリック
STEP
ショートカットが作成されたことを確認する

「完了(F)」をクリックすると、Step1で空白部分をクリックしたフォルダー内にショートカットが作成されます。

以下の画像のアイコンがChromeのデザインになっているのは、現在の既定のブラウザー(Windowsで標準的に使用するブラウザー)がChromeに設定されているためです。
もしMicrosoft Edgeを既定ブラウザーに設定している場合は、アイコンもMicrosoft Edgeのデザインで表示されます。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step4 ショートカットが作成されたことを確認する
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step4 ショートカットが作成されたことを確認する
STEP
「ファイル名を指定して実行」でスタートアップフォルダーを開く

ショートカットを作成したら、次はそのショートカットをスタートアップフォルダーに保存します。

まずはWindowsRを押してファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げてください。

「名前(O):」の欄にshell:startupと入力してEnterを押してください。

パソコンの全ユーザーを対象に設定したい場合は、shell:common startupと入力して、共有のスタートアップフォルダー(すべてのユーザーが利用できるスタートアップ用フォルダー)を開いてください。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step5 「ファイル名を指定して実行」でスタートアップフォルダーを開く
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step5 「ファイル名を指定して実行」でスタートアップフォルダーを開く
STEP
Webサイトへのショートカットを貼り付ける

shell:startupと入力してEnterを押すと、以下のフォルダーが立ち上がります。

C:\Users\XXXXX\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

そのフォルダーの中にStep4で作成したWebサイトへのショートカットを貼り付けてください。

これで、次回以降PCを起動すると、起動と同時にWebページが開くようになります。

複数のショートカットをこのフォルダー内に入れておくことで、複数のWebサイトをPC起動時に開くこともできます。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step6 Webサイトへのショートカットを貼り付ける
Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法 Step6 Webサイトへのショートカットを貼り付ける

ブラウザーの「起動時に開くページ」を使って複数ページを自動起動する方法

ここからは、Windows 11で特定のWebページを起動と同時に開くための、少し応用的な設定方法をご紹介します。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定方法で解説した手順の最大のメリットは既定のブラウザーを後から変更しても問題なく動作する点です。

一方、普段から特定のブラウザーを使っている場合は、そのブラウザー起動時に開くページをあらかじめ登録しておき、ブラウザーのショートカットをスタートアップフォルダー(Windows起動時に自動でプログラムを実行するフォルダ)に入れることで、複数のタブをまとめて一度に開くことが可能です。

上記の手順で各ブラウザーで「ブラウザーを立ち上げたときに自動で開くページ」を登録したら、そのブラウザーのショートカットを作成し、スタートアップフォルダーに保存してください。

Microsoft EdgeとChromeのショートカットは「項目の場所」に以下の文字列を入力して作成してください。

  • Microsoft Edge:C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe
  • Chrome:C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe

これは、ChromeまたはEdgeの実行ファイルのパスです。お使いの環境によって異なる場合がありますので、適宜読み替えてください。分からない場合、エクスプローラで該当のフォルダを探して、chrome.exeもしくはmsedge.exeを右クリックしてプロパティを開き、「場所:」欄を確認してください。

もし、Microsoft EdgeとGoogle Chromeを併用しているなら、両方のショートカットをスタートアップフォルダーに入れて同時に立ち上げたり、二つ以上のアプリを同時に開くためのショートカットを作成する方法もあります。
詳しくは「Windows 11で複数のアプリを同時に開くショートカットの作り方」をご覧ください。

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定に関するよくある質問と答え

Windows11で特定のWebページを起動と同時に開く設定に関するよくある質問と答えをまとめました。

Windows11で起動と同時にWebページを開く設定をすると何が便利ですか?

電源を入れた瞬間からすぐに必要なページをチェックできるため、仕事や作業へスムーズに移行できます。
ニュースサイトやメールサービス、仕事で頻繁に使うWebページなどを自動で開くように設定すれば、わざわざブックマークを探す手間が省けて便利です。

「起動時にWebページを開く」機能はWindows 11に最初から備わっているものですか?

専用の設定メニューが用意されているわけではありませんが、スタートアップフォルダーにショートカットを入れる方法を使えば、問題なく実現できます。
追加ソフトは必要なく、Windowsの標準機能だけで特定のWebページを自動で開く設定が可能です。

スタートアップフォルダーとは何ですか?

Windowsを起動した際に、自動で立ち上げるプログラムやショートカットを登録しておく仕組みのことです。ここにブラウザーのショートカットを配置しておくと、電源を入れたタイミングでブラウザーが起動し、指定したWebページを同時に開くようになります。
詳しくはWindows11のスタートアップを使ってアプリを起動する方法をご覧ください。

スタートアップフォルダーの場所がわからないのですが、簡単に開く方法はありますか?

WindowsRで立ち上がる「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに「shell:startup」と入力すると、現在ログインしているユーザー専用のスタートアップフォルダーが開きます。
すべてのユーザーで同じ設定を使いたい場合は、「shell:common startup」と入力することで共通のスタートアップフォルダーが表示されます。

既定のブラウザーを変更した場合、自動で開く設定も再度作り直す必要があるのでしょうか?

ショートカットに特定のブラウザー実行ファイルを指定している場合は、別のブラウザーへ切り替えたいときに新しいショートカットを作る必要があります。
一方、URLのみを指定して既定のブラウザーに任せる形にしている場合は、設定を変更しなくても自動的に新しいブラウザーで開くため、設定を作り直す必要はありません。

多数のWebページを一気に開くとパソコンの起動が遅くならないか心配です。何か対策はありますか?

あまりに多くのページを同時に開くと、起動直後の動作が重くなる場合があります。
最低限必要なページに絞ると良いでしょう。

ブラウザー側の「起動時に開くページ」機能と、スタートアップフォルダーでショートカットを管理する方法はどう違いますか?

ブラウザーの機能を使うと、そのブラウザーを立ち上げたときに自動で特定のWebページを開きます。
一方、スタートアップフォルダーを利用する方法は、Windows 11の起動と同時にブラウザー自体も起動させる仕組みです。
両方を組み合わせると、パソコンを立ち上げた瞬間にブラウザーが自動で起動し、さらに複数のタブを同時に読み込むことができるようになります。

スタートアップフォルダーにショートカットを入れたのに、起動時にWebページが開かないことがあります。何が原因でしょうか?

多くの場合、ブラウザーの実行ファイルパスやURLの入力に誤りがあるのが原因です。URLにスペルミスがある場合は開けないので、ショートカットの内容をもう一度確認してみてください。

複数のWebページをまとめて開きたいのですが、ショートカット一つにすべてのURLを入れる方法はありますか?

ブラウザーの「起動時に開くページ」機能で複数のURLを登録し、そのブラウザーをスタートアップフォルダーに入れておく方法がシンプルでおすすめです。これなら、パソコンを起動するだけでいくつものページが同時に開きます。

Windows 11の高速スタートアップを使っているとき、スタートアップフォルダーの動作が変わる可能性はありますか?

高速スタートアップが有効だと、実際には休止状態に近い形で電源を落としている場合があります。
そのため、フルの再起動と比べてスタートアップフォルダーの動作に影響が出るケースもあります。
もし自動起動がうまくいかないと感じる場合は高速スタートアップを無効にして起動テストを行うといいかもしれません。

設定した自動起動を完全に無効化したいときは、どうすればいいですか?

スタートアップフォルダー内に置いたショートカットを削除すると、自動起動の機能は即座に解除されます。

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次