この記事では、Windows11のエクスプローラーを開いたときに、最初に「PC」(Cドライブなどが表示される画面)が表示されるように、設定を変更する最も簡単な方法を解説します。

「Windows11にしてから、エクスプローラーを開いてもCドライブがすぐに見つからない…」「毎回「ホーム」が開くのが正直わずらわしい」そんなふうに感じていませんか?
長年Windowsを使い慣れた方ほど、この初期設定に戸惑うことが多いようです。
情報システム担当の私も、PCのセットアップ後には必ずこの設定を「PC」表示に変更しています。
この記事を読めば、たった数クリックで慣れ親しんだドライブ一覧がすぐに見える表示を取り戻すことができます。
ぜひ最後までご覧ください。
マウス操作でエクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する
まずは、マウス操作だけで完結する、最も基本的で安全な設定方法から解説します。
Windowsの設定変更に慣れていない方でも、以下の手順で数回クリックするだけで簡単に変更できます。
- エクスプローラーを開き、右上にある「…」をクリック
- 表示されたメニューから「オプション」を選択
- 「エクスプローラーで開く:」のプルダウンメニューで「PC」を選択し、「OK」をクリック
ここからは、マウス操作でエクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Windows+Eまたは、タスクバーにあるエクスプローラーのアイコンをクリックしてエクスプローラーを起動してください。
次に、右上にある「…」(三点リーダ)をクリックしてください。

エクスプローラー右上の「…」(三点リーダ)をクリックすると、下に向かってメニューが表示されます。
その中にある「オプション」をクリックしてください。

「オプション」をクリックすると、「フォルダーオプション」と書かれた画面が表示されます。
その中にある「エクスプローラーで開く:」のプルダウンメニューで「PC」を選択し、「OK」ボタンをクリックしてください。
これで、次回以降エクスプローラーを開くと、「ホーム画面」ではなく、ドライブなどが表示されている「PC」が表示されます。

コマンドでエクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する【上級者向け】
次に、PCのセットアップを効率化したい上級者向けに、コマンド一発で設定を変更する方法も解説します。
ただし、この方法はWindowsの心臓部である「レジストリ」を直接書き換えるため、実行の意味を理解した上で、自己責任でお願いいたします。
コマンドプロンプトを使ってエクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する方法
コマンドプロンプトからレジストリを変更してコマンドでエクスプローラーの起動場所を「PC」に変更するには以下の手順で実施します。
スタートメニューでcmdと検索してコマンドプロンプトを起動してください。
次に、以下のコマンドをコピー&ペーストしてEnterキーを押してください。
reg add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /v "LaunchTo" /t "REG_DWORD" /d "1" /f元に戻す(起動時にホームを表示する)には、末尾の1を2に変更してください。
Powershellを使ってエクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する方法
PowerShellからレジストリを変更してコマンドでエクスプローラーの起動場所を「PC」に変更するには以下の手順で実施します。
スタートメニューで「powershell」と検索してWindows PowerShellを起動し、以下のコマンドをコピー&ペーストしてEnterキーを押してください。
Set-ItemProperty -Path "HKCU:\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" -Name "LaunchTo" -Value 1 -Force元に戻す(起動時にホームを表示する)には、末尾の1を2に変更してください。3に変更するとエクスプローラー起動時に「ダウンロード」フォルダが開きます。
エクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する方法に関するよくある質問と答え
エクスプローラーの起動場所を「PC」に設定する方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Windows11に関する記事
その他Windows11に関する記事はこちちらです。ぜひご覧ください。
-
Windows11
Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法
こんな人にオススメの記事です IE(インターネットエクスプローラー)を使う必要がある人 Windows11でIE(インターネットエクスプローラー)を起動する方法を知りたい人... -
Windows11


【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
Windows11


【Windows11】ネットワーク上のデバイスが表示されない原因と対処法
この記事では、Windows11で、同じネットワーク上にあるはずのPCやプリンター、NASといったデバイスが表示されない場合の原因と対処法を分かりやすく解説します。 「急い... -
Windows11


【Windows11】エクスプローラーでファイルのプレビューが表示されない原因と対処法
この記事では、Windowsのエクスプローラーで、画像やPDFなどのファイルがプレビューウィンドウに表示されない原因と、その具体的な対処法を、実際の画面を使いながらわ... -
アプリケーション


【e-Gov】電子公文書のXMLファイルを"読める形"で開く方法5選
この記事では、e-Gov電子申請サービスから送られてくる電子公文書(XMLファイル)を"読める形"で開く方法を5つ解説します。 e-Govなどから送られてくる電子公文書はXML... -
Windows11


【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
Windows11


PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
Windows11


【Windows11】ダウンロードしたファイルのプレビューが表示されない場合の対処法
この記事では、「プレビューを表示しようとしているファイルは、コンピューターに問題を起こす可能性があります」と表示された場合の対処法を、初心者の方にも分かりや... -
Windows11


【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。








する方法-300x169.png)



コメント