こんな人にオススメの記事です
- GoogleのIMEで表示される変換候補を削除したい
- GoogleのIMEで表示される変換候補を初期化したい
- GoogleのIMEで変換候補を非表示にしたい
Google 日本語入力を日々使っていると様々な変換履歴が蓄積され、より自分にあった変換候補を提示してくれるなど便利なツールになっていきます。
しかし、誤って変換した履歴も蓄積されてしまうことで不便になってしまうケースもあります。
ここでは、Google日本語入力のサジェストが邪魔な場合の対処方法を4通り詳しく解説していきます。
- Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する
単語登録をしているもの以外の変換候補(サジェスト)が全て削除されるため邪魔な変換候補(サジェスト)もなくなります。 - Google 日本語入力のサジェスト機能を無効(オフ)にする
Google 日本語入力からの変換候補(サジェスト)の表示そのものを無くします。 - 不要な変換候補(サジェスト)を個別に削除する
一番手間はかかりますが、邪魔な変換候補(サジェスト)だけを確実に削除する方法です。 - 単語登録を使って正しい変換候補(サジェスト)を表示させる
邪魔な変換候補(サジェスト)の表示順位を下げる方法です。
それぞれの状況に応じて使い分けてみてください。
Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する方法
Google 日本語入力の変換履歴をリセットすることで、誤って変換した履歴がクリアされ、邪魔な変換候補(サジェスト)が表示されなくなります。
変換履歴をリセットすると邪魔な変換候補以外も全て削除されてしまうので注意してください。
ここからは、Google 日本語入力の変換履歴を削除(リセット)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
タスクバーに表示されている言語バーの[A]または[あ]と表示されているところを[右クリック]してください。
言語バーがタスクバーの外に出てしまっている場合は「Windows11で言語バーの配置を元の位置に戻す方法」で紹介している手順でタスクバーの中に戻すことができます。


[A]または[あ]と表示されているところを[右クリック]すると、上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[プロパティ]をクリックしてください。

[プロパティ]をクリックすると「Google 日本語入力 プロパティ」と書かれたウィンドウが表示されます。
その中にある[サジェスト]タブをクリックしてください。

[サジェスト]タブの中にある[全入力履歴を削除]をクリックしてください。

[全入力履歴を削除]をクリックすると「すべての入力履歴が削除されます。実行しますか?」と書かれた確認メッセージが表示されます。
問題なければ[OK]をクリックしてください。
これでGoogle 日本語入力の変換履歴をリセットすることができました。
誤って変換した履歴も削除されたので、変な候補はもう出てきません。

Google 日本語入力のサジェスト機能をオフにする方法
そもそもGoogle 日本語入力のサジェストが不要な場合は、その機能をオフにしてしまいましょう。
サジェスト機能をオフにすることで不要なサジェストが表示されなくなります。
「Google 日本語入力 プロパティ」と書かれたウィンドウの中にある[サジェスト]タブをクリックしてください。
その中に、「入力履歴からのサジェスト自動表示を有効にする」「システム辞書からのサジェスト自動表示を有効にする」「リアルタイム変換を有効にする」と3個の項目があります。
これら全てのチェックを外してください。
チェックを全て外したら右下にある[OK]をクリックしてください。

不要な変換候補(サジェスト)を個別に削除する方法
サジェスト機能を無効にするのも、これまでの全ての変換履歴が消えてしまっても困る場合は、不要なサジェスト(変換候補)を個別に削除していきましょう。
私のパソコンでは、「やま」で変換すると何故か「やマイクロソフトエッジ」という単語が出てきてしまいます。
そこで今回は、「やま」で変換すると出てきてしまう「やマイクロソフトエッジ」というサジェスト(変換候補)を削除していきます。
「やま」と入力すると以下の画像のように、サジェスト(変換候補)が自動で表示されます。
キーボードのTabで削除したい候補を選んでCtrl+Deleteを押してください。
これで「やマイクロソフトエッジ」というサジェスト(変換候補)を削除することができました。

単語登録を使って正しい変換候補(サジェスト)を表示させる
Google 日本語入力の単語登録を使うことで、不要な変換候補の表示順位を下げ、正しい変換候補を表示させることができます。
Google 日本語入力で単語登録をする方法はこちらのGoogle 日本語入力で単語登録をする方法でわかりやすく解説しているので是非ご覧ください。
また、頻繁に単語登録を行う人向けに、辞書登録へのショートカットをデスクトップに作成する方法もわかりやすく解説しています。
是非ご覧ください。
Google日本語入力で変換候補(サジェスト)が邪魔な場合の対処方法に関するよくある質問と答え
Google日本語入力で変換候補(サジェスト)が邪魔な場合の対処方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Googleのサービスに関する記事
その他Googleのサービスに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
その他
Googleのトップページに表示されるニュース(Discover)を非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です Googleのトップページ(https://www.google.com/)からニュースを非表示にしたい人 Googleのトップページ(https://www.google.com/)を... -
アプリケーション


Chromeに保存されているクレジットカード情報を確認・削除する方法
こんな人にオススメの記事です Chromeに保存されているクレジットカードの情報を確認したい人 Chromeに保存されているクレジットカードの情報を削除したい人 Chromeに保... -
アプリケーション


PCでも簡単!Googleレンズの使い方と活用法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です PCでGoogleレンズを使いたい人 PC板Googleレンズの活用法を知りたい人 Googleレンズでどんなことができるのか知りたい人 GoogleレンズをP... -
アプリケーション


Google Mapの閲覧履歴とロケーション履歴を削除する方法
Google Mapには、Googleアカウントに紐づいた「閲覧履歴」と、位置情報を使ってGoogleアカウントでログインしているデバイス(パソコンやスマホ、タブレットなど)を持... -
アプリケーション


【Google日本語入力】変換候補から絵文字を削除する方法
こんな人にオススメの記事です 作業効率を重視し、絵文字の候補表示が不要または邪魔と感じる人。 絵文字をあまり使用せず、シンプルな入力を好む人。 正確で迅速な日本... -
アプリケーション


【Chrome】サイトのパスワードが保存されない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です 突然Chromeにログイン情報を保存することができなくなった人 Chromeに拡張機能をインストールしたらログイン情報を保存することができな... -
アプリケーション


【Microsoft Edge】アドレスバー検索をGoogle/Yahoo!に変更する方法|5ステップで簡単設定
この記事では、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)のアドレスバーで検索したときに使われる既定の検索エンジン(Bing)を、GoogleやYahoo!などに変更する方法を、... -
その他


【詐欺ページ】mmrtb.comがポップアップする場合の対処法
一見Webページに見えますが、ページのどこをクリックしてもリンク先に飛ばされます - 【詐欺ページ】mmrtb.com auのキャンペーンを語った【詐欺ページ】mmrtb.com Chrom... -
アプリケーション


Gmailのデータをパソコンにバックアップする方法
こんな人にオススメの記事です Gmailの容量がいっぱいになりそうな人 Gmailのデータをサンダーバードに取り込みたい人 Gmailのデータをパソコンにバックアップしたい人 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。
誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。
※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。










コメント