Windows11– category –
2021年10月5日に日本に公開されたWindows11(ウィンドウズ11)についてのカテゴリーです。
-
【Windows11】動画から静止画を取り出す方法|フォトアプリで無料&簡単
Windows11のパソコンで、動画からお気に入りのシーンを静止画として取り出したいと思ったことはありませんか? 実は、標準搭載されている「Microsoft フォト」 アプリを使えば、無料で簡単にできるんです!追加でソフトをインストールする必要はありません... -
【Windows11】OneDriveの同期を一時的に停止する方法|簡単5ステップ
Windows11で標準インストールされているOneDrive は、ファイルをオンライン上で保管・共有できる便利なクラウドストレージサービス(インターネットを通じてデータを保存・共有する仕組み)です。 しかし、同期が常に動いているとPCの動作が重くなりやすく... -
【Windows】バックスラッシュの打ち方 - 日本語キーボード
Windowsで日本語キーボードを使っていて、バックスラッシュ(\)の入力方法に困っていませんか? 実は、全角のバックスラッシュ(\)は全角で「¥」や「ろ」を入力してからスペースキーを使って変換すると簡単に入力できます。 また、半角バックスラッシ... -
【Windows11】JFIFをJPGやPNGに変換する方法|簡単2ステップ
JFIFの画像ファイルを開こうとして、正しく表示されなかったことはありませんか?実はJFIFはJPEGとほぼ同じ仕組みのファイル形式で、簡単な手順でJPGやPNGに変換すれば、Windows 11上で問題なく表示・利用できます。 たとえば、拡張子を「.jfif」から「.jp... -
【Windows11】ゲームのFPS値も向上|制御フローガード(CFG)の正しい設定方法
Windows11には、悪意のあるコードを防ぐセキュリティ機能として「制御フローガード(CFG) 」が標準搭載されています。 制御フローガード(CFG)はシステムを保護するうえで有効ですが、ゲームによってはパフォーマンス低下を招く可能性もあります。 この... -
【Windows11】PCの起動と同時に特定のWebページを開く設定方法
こんな人にオススメの記事です PC起動時に特定のWebサイトを自動で開きたい人 業務で必ず使用するWebサイトがある人 「パソコンの電源を入れたときに、自動であのページが開いてくれたらいいのに…」と感じたことはありませんか? 実は、Windows 11にはパソ... -
【Windows11】ストップウォッチを使用する方法|アプリ不要のWindows標準機能
こんな人にオススメの記事です Windows11のストップウォッチを使いたい人 ストップウォッチ(クロック)の動作に異常が出て困っている人 Windows11のストップウォッチの使い方を知りたい人 Windows11には、標準アプリ「クロック 」があり、ラップタイム(... -
【Windows11】USBなどの自動再生を無効化する方法|SDカード/iPhone/外付けHDD対応
「また勝手に音楽が再生された!」「USBを挿すたびにウィンドウが開いて邪魔…」Windowsの自動再生機能に悩まされている方は多いのではないでしょうか? 実は、このUSBの自動再生機能、セキュリティ面でも不安があるんです。 この記事では、Windows11でUSB... -
【Windows版】「名前を付けて保存」ショートカットキー|Office/Adobe/Windows標準アプリ
こんな人にオススメの記事です Office系ソフトの「名前を付けて保存」ショートカットキーが知りたい人 Adobe系ソフトの「名前を付けて保存」ショートカットキーが知りたい人 Windows標準アプリの「名前を付けて保存」ショートカットキーが知りたい人 「フ... -
Windows11 24H2で接続中のWi-Fiパスワード&QRコードを一発表示!スマホ接続も即完了
こんな人にオススメの記事です 接続中のWi-Fiパスワードを確認したい人 接続中のWi-Fiに、スマホやタブレットなど別の機器をすぐにつなぎたい人 自宅やオフィスで、家族や同僚など、他の人に簡単にWi-Fiを共有したい人 初心者でも手間をかけずに、Windows ...