こんな人にオススメの記事です
- Googleレンズを誤ってクリックしてしまう人
- Googleレンズを非表示にしたい人
- Googleレンズを使わない人
Googleレンズは、2024年8月1日のChromeバージョン128のアップデートでChromeブラウザから簡単に利用できるようになりました。
このアップデートにより、Googleレンズを使い、Chrome上から直接画像やテキストを素早く、簡単に検索できるようになりました。
Googleレンズをどのように使うかわからない人は以下の記事を是非ご覧ください。

しかし、検索に関連する至る所にGoogleレンズが表示されるため、Googleレンズを誤クリックしてしまい、業務が中断してしまう可能性もあります。
この記事では、Googleレンズを誤ってクリックしてしまう人や、Googleレンズを使わない人に向けてGoogleレンズをChromeから非表示にする方法をご紹介します。
Googleレンズはどこに表示されるのか
GoogleレンズはChromeのアドレスバー、ページ内検索(Ctrl + F)ウィンドウ、Chromeの右クリックメニューに表示されます。



Chromeのアドレスバーや、右クリックメニューに表示されているGoogleレンズを誤クリックする可能性は低いですが、ページ内検索(Ctrl + F)の「進む」や「戻る」には非常に近いため、誤ってクリックしてしまう可能性が高いです。
GoogleレンズをChromeから非表示にする方法
GoogleレンズをChromeから非表示にするには、以下の手順でflags(試験運用版の機能)からGoogleレンズを無効にする必要があります。

- Chromeのアドレスバーにchrome://flags/#enable-lens-overlayと入力し、Enter
- 表示された[Lens overlay]の設定を[Disabled]に変更
- 右下の[再起動]をクリックしてChromeを再起動
ここからは、実際の画面ももちいながら、GoogleレンズをChromeから非表示にする方法をわかりやすく解説していきます。
Chromeのアドレスバーにchrome://flags/#enable-lens-overlayと入力し、Enterを押してください。

Enterを押すと、flags(試験運用版の機能)のページに移動します。
その中にある[Lens overlay]の設定を[Disabled]に変更してください。

[Disabled]に変更すると、右下に「再起動」と書かれたボタンが表示されます。
[再起動]をクリックしてChromeを再起動してください。
これで全てのGoogleレンズがChromeから非表示になります。

Googleレンズに関するよくある質問
Googleレンズに関するよくある質問にお答えします。
その他Google Chromeに関する記事
その他のGoogle Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom... -
Webページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法を知りたい人 Google chromeでWebページ印刷時にページのUR... -
iPhoneでWebサイトをPC用ページ(デスクトップ表示)で開く方法
こんな人にオススメの記事です iPhoneでPC向けのページを見たい方 iPhoneを使っている方 iPhoneでChromeを使っている方 このページでは、iPhoneでWebサイトをスマホ用表...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント