こんな人にオススメの記事です
- モバイルホットスポットが使えない人
- モバイルホットスポットでの接続が頻繁に切れてしまう人
モバイルホットスポットをオン(有効)に出来ない場合や、オンにしてもスマートフォンなどのデバイスで接続できない、モバイルホットスポットを使うと通信が途切れて不安定な場合の対処法をわかりやすく解説していきます。
モバイルホットスポットが何かわからない場合や、そもそも使い方がわからない場合はこちらの「モバイルホットスポットを使ってパソコンをWifiルーターにする方法」でわかりやすく解説しているので是非ご覧ください。

モバイルホットスポットで全く接続ができない場合の対処法
ここからは、モバイルホットスポットで全く接続ができない場合の対処法をわかりやすく解説していきます。
スマートフォンなどで一切接続ができない場合は上から順番に試してみてください。
モバイルホットスポットが有効(オン)になっているか確認する
モバイルホットスポットが使えない場合、機能自体が有効(オン)になっていない可能性があります。
まずは以下の手順でWindowsのモバイルホットスポットが有効(オン)になっているか確認してください。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。
印刷に変更する方法2-1024x576.png)
[設定]をクリックすると、「システム」と大きく書かれた設定ウィンドウが立ち上がります。
左側にある[ネットワークとインターネット]をクリックしてください。
![[ネットワークとインターネット]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2024/02/【Windows11】モバイルホットスポットが使えない場合の対処法-1024x576.png)
[ネットワークとインターネット]をクリックすると「ネットワークとインターネット」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[モバイル ホットスポット]が有効になっていない場合は、有効に切り替えてから再度接続を試みてください。
モバイルホットスポットを有効(オン)に切り替えても接続できない場合は「モバイルホットスポットのネットワーク帯域の設定を「使用可能な接続」に変更する」に進んでください。

モバイルホットスポットのネットワーク帯域の設定を「使用可能な接続」に変更する
次に、モバイルホットスポットのネットワーク帯域を確認してみてください。
最近では5GHzに対応している機器も増えてきていることから5GHzを選択しがちですが、意外と5GHzを選択することでエラーが起きている可能性もあります。
以下の手順でモバイルホットスポットのネットワーク帯域の設定を「使用可能な接続」に変更してください。
「ネットワークとインターネット」と大きく書かれた画面内の、モバイルホットスポットの右にある[>]をクリックしてください。

モバイルホットスポットの右にある[>]をクリックすると「ネットワークとインターネット > モバイルホットスポット」と書かれた画面に移動します。
その中にある[編集]をクリックしてください。

[編集]をクリックすると「ネットワーク情報の編集」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
その中にある「ネットワーク帯域」で[使用可能な接続]を選択し、左下の[保存]をクリックしてください。
これでモバイルホットスポットのネットワーク帯域が「使用可能な接続」に変更されます。
モバイルホットスポットのネットワーク帯域を[使用可能な接続]に切り替えても接続できない場合は「Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが有効になっていることを確認する」に進んでください。

Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが有効になっていることを確認する
WindowsのモバイルホットスポットはMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterを使っているため、Wi-FiデバイスやMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが無効になっている場合はモバイルホットスポットが使えない可能性があります。
デバイスマネージャーを開いてMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが無効になっていないか確認し、無効になっている場合は有効にしてください。
キーボードのWindowsを押して(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックして)ください。
キーボードのWindowsを押す(タスクバーにあるWindowsロゴをクリックする)と上に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの右上にある[設定]をクリックしてください。
印刷に変更する方法2-1024x576.png)
[設定]をクリックすると、「ホーム」と大きく書かれたWindowsのホーム画面が立ち上がります。
左側にある[システム]をクリックしてください。

[システム]をクリックすると、「システム」と大きく書かれた画面に移動します。
一番下までスクロールして[バージョン情報]をクリックしてください。

[バージョン情報]をクリックすると、「システム > バージョン情報」と大きく書かれた画面に移動します。
その中にある[デバイスマネージャー]をクリックしてください。

Windows+Rを押してファイル名を指定して実行ウィンドウを立ち上げ、その中にdevmgmt.mscと入力してEnterを押すことでも簡単にデバイスマネージャーを開くことができます。
その他ファイル名を指定して実行ウィンドウで使えるコマンドはこちらの「ファイル名を指定して実行で使えるコマンド一覧」で紹介しているので是非ご覧ください。

Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterはデバイスマネージャーの中でも普段は「非表示のデバイス」扱いなっているため、まずは非表示のデバイスを表示させる必要があります。
[デバイスマネージャー]をクリックすると「デバイスマネージャー」が立ち上がります。
その中にある[表示(V)]をクリックしてください。
[表示(V)]をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[非表示のデバイスの表示(W)]をクリックしてください。

[非表示のデバイスの表示(W)]をクリックし、非表示のデバイスを表示させたら、次は[ネットワークアダプター]をクリックして展開してください。
展開された中に青いアイコンと薄い青のアイコンでMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterがあることを確認してください。

無効(↓が付いている状態)になっている[Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter]を右クリックしてください。
右クリックすると右に向かってメニューが展開されます。
その中にある[デバイスを有効にする]をクリックしてください。

[デバイスを有効にする]をクリックすると、アイコンに付いていた↓がなくなります。
これでMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが有効になったので、再度モバイルホットスポットを有効(オン)にして接続してみてください。
ここまで試してもモバイルホットスポットが一切動作しない場合は、「ネットワーク設定のリセット」に進んでください。

デバイスマネージャーにMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが表示されていない場合の対処法
デバイスマネージャーにMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが無い場合はドライバーの更新をしてみましょう。
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterはネットワークアダプターに属します。
ネットワークアダプターの(その中でも主にWi-Fiに関する)ドライバーを更新してください。
Windowsアップデートを使用してドライバーを更新する
Windows Updateのオプションでドライバーを更新する機能があります。
こちらの「オプションの更新プログラムを利用してもっとWindows Updateを活用する」で、ドライバーのWindowsアップデートを使ったドライバーの更新方法を詳しく解説しているので是非ご覧ください。

Intelなどのメーカーサイトからドライバーを更新する
Windowsアップデート以外は各メーカーのウェブサイトからドライバーを更新することも可能です。
こちらの「Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)」ではIntelの公式サイトからドライバーを更新する方法を詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

ドライバーを更新してもMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが表示されず、モバイルホットスポットが使えない場合はメーカーに使っているパソコンがモバイルホットスポットに対応しているか確認することをオススメします。
Windowsのネットワーク設定をリセットする
モバイルホットスポットの設定に問題がなく、ドライバーソフトウェアのアップデートをしてもモバイルホットスポットが接続されない場合はネットワークのリセットを試してみてください。
Windows11でネットワークをリセットするには以下の手順で行います。
- タスクバーにある[Windowsボタン]をクリックし、[設定]をクリック。
- [ネットワークとインターネット]→[ネットワークの詳細設定]の順番にクリック。
- [ネットワークのリセット]→[今すぐリセット]→[はい]の順番にクリック。
- パソコンを再起動。
- Windowsアップデートからドライバーを更新。
こちらの「パソコンのインターネット接続が不安定なときに試してほしいネットワークのリセット方法」で操作手順をわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。

Windowsのシステムファイルを修復する
ネットワーク設定をリセットしてもモバイルホットスポットが正常に動作しない場合は、以下の手順でWindowsのシステムファイルを修復してみてください。
修復後に再度モバイルホットスポットを有効にし、接続を試してみてください。
コマンドプロンプトを管理者として起動する
Windowsのシステムファイルを修復するために、まずはコマンドプロンプトを管理者として起動させる必要があります。
以下の記事を参考にコマンドプロンプトを管理者として起動してください。

DISM(システムイメージ修復ツール)を実行
コマンドプロンプトを管理者として起動させたら、次はDISM(システムイメージ修復ツール)を使って修復します。
コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してEnterを押してコマンドを実行してください。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これは、Windowsのシステムイメージをチェックし、不具合が見つかった場合はWindows Updateを通じて不具合のあるファイルを修復してくれるコマンドです。
を実行-1024x576.png)
「復元操作は正常に完了しました。」と表示されれば成功です。
を実行2-1024x576.png)
sfc /scannowを実行
DISM(システムイメージ修復ツール)を実行したら次はsfcコマンドを使ってWindowsで保護されているシステムファイルの修復を行います。

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してEnterを押してコマンドを実行してください。
sfc /scannow
このコマンドはWindowsで保護されているシステムファイルに異常がある場合に修復してくれるコマンドです。

「検証100%が完了しました。」と表示され、その下に実行結果が表示されます。
実行結果が表示されれば終了です。コマンドプロンプト右上にある✕印をクリックしてウィンドウを閉じてください。
モバイルホットスポットの通信が不安定な場合の対処法
ここからはモバイルホットスポットに接続しても頻繁に切断されたり、通信速度が遅い場合の対処法をわかりやすく解説していきます。
不要なMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterを削除する
モバイルホットスポット接続に必要なMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが複数作成されてしまっている場合、接続に使用するネットワークアダプターが頻繁に切り替わってしまい、結果としてモバイルホットスポットの通信状況が不安定になる可能性があります。
その場合は以下の手順で不要なMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterを削除(アンイストール)することで改善する可能性があります。
こちらの手順を参考にデバイスマネージャーを開き、薄い青色の[Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter]を右クリックしてください。
右クリックしたら右に向かってメニューが展開されるので、その中にある[デバイスのアンイストール]をクリックしてください。

[デバイスのアンイストール]をクリックすると「デバイスのアンイストール」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
[アンイストール]をクリックしてください。

薄い青色のMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterが無くなるまでアンイストールを繰り返してください。
これでモバイルホットスポットの通信状況が安定する可能性があります。

その他Windows11に関する記事はこちら
その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】デスクトップのアイコンが勝手に移動する原因と解決策をわかりやすく解説
Windows11でデスクトップのアイコンが勝手に移動してしまい、「せっかく整理したのにまたバラバラ…」と悩んでいませんか? 実は、このトラブルの多くは「アイコンの自動... -
PCを起動した日時とシャットダウンした日時を確認する方法 Windows11
こんな人にオススメの記事です パソコンの起動/終了のログ(履歴)を確認したい人 パソコンを最後に起動した日時を確認したい人 イベントビューアーの便利な使い方を知... -
【Windows11】複数ファイルを一括印刷・PDF化する2つの方法|PDF・Word・画像をまとめて出力
この記事では、Windows11の標準機能だけでフォルダー内の複数ファイルを数回のクリックで一括印刷・PDF化する2つの方法を解説します。 私自身、月末の締め日に50枚超の... -
【Windows11】スタートアップ設定でアプリを自動起動
こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 PC起動時に必ず立ち上がってほしいアプリ(ソフト)がある人 ... -
【Windows11】ユーザーに管理者権限を付与する方法|設定・コマンド・PowerShell
この記事では、Windows11で、特定のユーザーアカウントを「標準ユーザー」から「管理者」に変更(権限を付与)する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説しま... -
【Windows11】自分が管理者権限か確認する方法|難しいコマンド不要
この記事では、Windows11 PCで現在サインインしている自分のアカウントが、「管理者」権限を持っているかどうかを確認する最も簡単な方法を、初心者にも分かりやすく解... -
【Windows11】Windowsアップデートを手動で実行する方法
こんな人にオススメの記事です パソコンを常に最新の状態にしておきたい人 ドライバーのアップデートもWindowsアップデートから実施したい人 Windowsアップデートで突然... -
【Windows11】.NET Framework 3.5/4.8を有効にする方法
この記事では、古いソフトやゲームの実行に必要な「.NET Framework 3.5」をWindows11で有効化(インストール)する方法と、最新版の「.NET Framework 4.8」が有効になっ... -
MACアドレスの調べ方(Windows、iPhone)
こんな人にオススメの記事です ネットワーク設定を理解したい人 セキュリティ対策としてMACアドレスを確認したい人 家庭内や職場で複数のデバイスを管理しているシステ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント