Windows11でごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法

こんな人にオススメの記事です

  • デスクトップに置いたごみ箱が頻繁になくなってしまう人
  • タスクバーにごみ箱を常駐させたい人

この記事では、デスクトップにあるごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法を詳しく解説していきます。

デスクトップに置いたごみ箱が頻繁になくなってしまう人は是非参考にしてみてください。

突然消えてしまったごみ箱をデスクトップに再度表示させたい場合は、こちらの「デスクトップからごみ箱が消えた場合の復活方法 - Windows11」を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Windows11】ゴミ箱はどこにいった?デスクトップにゴミ箱を復元する方法 こんな人にオススメの記事です デスクトップからごみ箱がどこかに消えてしまって困っている人 ごみ箱をデスクトップに表示させたくない人 Windows11を使っていて、突然...
デスクトップからごみ箱が消えた場合の復活方法 - Windows11
目次

Windows11でごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法

デスクトップに表示されているごみ箱は、タスクバーにドラッグアンドドロップしてもタスクバーの中に配置(ピン留め)されません。

そのため、新たにごみ箱のショートカットを作成し、そのショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップする必要があります。

ここからは、実際の画面も用いながら、ごみ箱をタスクバーの中に配置(ピン留め)する方法を詳しく解説していきます。

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する

まずは以下の手順でごみ箱のショートカットをデスクトップに作成します。

  1. デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
  2. ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック
  3. ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
  4. 新たにごみ箱のショートカットが作成されていることを確認する

ここからはごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する方法を、実際の画面を用いながら詳しく解説していきます。

STEP

デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック

デスクトップの何もないところを右クリックしてください。

右クリックすると右クリックメニューが表示されるので、その中にある[新規作成]をクリックしてください。

Windows11では、ファイルやフォルダーを右クリックした時に表示されるメニューが簡素化されてスッキリしました。
Windows11の右クリックメニューを以前(Windows10より前)の状態に戻したい場合はこちらの「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」を是非ご覧ください。

[新規作成]をクリックすると右に向かってメニューが展開されます。

その中にある[ショートカット]をクリックしてください。

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step1 デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step1 デスクトップの空白箇所を右クリックし、[新規作成]→[ショートカット]をクリック
STEP

ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック

[ショートカット]をクリックすると「どの項目のショートカットを作成しますか?」と大きく書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中の「項目の場所を入力してください(T)」の中に以下の文字を入力してください。

%SystemRoot%\explorer.exe shell:RecycleBinFolder

入力したら右下にある[次へ(N)]をクリックしてください。

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step2 ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step2 ごみ箱の場所を入力して[次へ]をクリック
STEP

ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック

[次へ(N)]をクリックすると「ショートカットの名前を付けてください」と書かれた画面に移動します。

その中にショートカットの名前を入力して、右下にある[完了(F)]をクリックしてください。

既にデスクトップ上にあるファイルやショートカット名と同じものは指定できないため、ここでは「ゴミ箱」(本来は「ごみ箱」)としています。

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step3 ショートカットの名前を入力して[完了]をクリック
STEP

新たにごみ箱のショートカットがデスクトップ上に作成されていることを確認する

[完了(F)]をクリックするとウィンドウが閉じられ、デスクトップ上にごみ箱のショートカット(ゴミ箱)が作成されています。

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step4 新たにごみ箱のショートカットがデスクトップ上に作成されていることを確認する
ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する Step4 新たにごみ箱のショートカットがデスクトップ上に作成されていることを確認する

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成したら、次はショートカットのアイコン画像を以下の手順で変更していきます。

  1. 作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック
  2. [アイコンの変更(C)]をクリック
  3. imageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック
  4. ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック
  5. [OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる
  6. 新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する

ここからは新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する方法を、実際の画面を用いながら詳しく解説していきます。

STEP

作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック

ごみ箱のショートカットをデスクトップに作成する」で新たに作成したごみ箱のショートカットを右クリックしてください。

右クリックすると右クリックメニューが展開されるので、その中にある[プロパティ]をクリックしてください。

Windows11では、ファイルやフォルダーを右クリックした時に表示されるメニューが簡素化されてスッキリしました。
Windows11の右クリックメニューを以前(Windows10より前)の状態に戻したい場合はこちらの「Windows11の右クリックメニューを以前の形に戻す方法」を是非ご覧ください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step1 作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step1 作成したごみ箱のショートカットを右クリックし、[プロパティ]をクリック
STEP

[アイコンの変更(C)]をクリック

[プロパティ]をクリックすると「ゴミ箱のプロパティ」と書かれたウィンドウが立ち上がります。
※ショートカットの名前が異なる場合は「◯◯◯のプロパティ」となっています。

その中にある[アイコンの変更(C)]をクリックしてください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step2 [アイコンの変更(C)]をクリック
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step2 [アイコンの変更(C)]をクリック
STEP

ごみ箱のアイコンが保存されているimageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック

[アイコンの変更(C)]をクリックすると「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

「このファイル内のアイコンを検索(L)」の下の枠に以下の文字を入力してください。

%SystemRoot%\system32\imageres.dll

入力したら[OK]をクリックしてください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step3 ごみ箱のアイコンが保存されているimageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step3 ごみ箱のアイコンが保存されているimageres.dllの場所を指定して[OK]をクリック
STEP

ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック

[OK]をクリックするとたくさんのアイコン画像が表示されます。その中からごみ箱のアイコンをクリックしてください。

ごみ箱のアイコンにしているのはわかりやすくするためです。
他のアイコン画像にしたい場合はこちらの「Windows11でショートカットやフォルダーのアイコン画像を変更する方法」を参考に変更してみてください。

次に右下にある[OK]をクリックしてください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step4 ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step4 ごみ箱のアイコンをクリックして[OK]をクリック
STEP

[OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる

[OK]をクリックすると「アイコンの変更」と書かれたウィンドウが閉じられます。

次に「ゴミ箱のプロパティ」と書かれたウィンドウの[OK]をクリックしてウィンドウを閉じてください。

「適用はクリックしなくていいの?」と思ったかたはこちらの「OKボタンと適用ボタンの違いについて」を是非ご覧ください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step5 [OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step5 [OK]をクリックしてプロパティウィンドウを閉じる
STEP

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する

最後にデスクトップ上のショートカットのアイコンが変わっていることを確認してください。

新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step6 新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する
新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンを変更する Step6 新たに作成したごみ箱のショートカットのアイコンが変わっていることを確認する

作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする

最後に作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップします。

作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする
作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする

これでごみ箱がタスクバーに中に配置(ピン留め)されます。

作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする
作成したごみ箱のショートカットをタスクバーにドラッグアンドドロップしてピン留めする

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

目次