こんな人にオススメの記事です
- Google Chrome起動時に、特定のページを開きたい人
- Google Chrome起動時に、終了時に開いていたページを開きたい人
- Google Chrome起動時に、空白ページを開きたい人
Google Chromeには起動時に開くページを選択する機能があります。
- 新しいタブ ページを開く
Google Chrome起動時に空白ページを開きます。(初期設定はこれです。) - 前回開いていたページを開く
Google Chromeを終了した時(閉じた時)に開いていたページを全て開き直します。 - 特定のページまたはページセットを開く
Google Chromeで予め設定しておいたページ(複数も可)を起動時に開きます。
業務で毎朝特定のページを開く必要のある方や、Google Chrome終了時のタブの状態で起動させたい場合は「特定のページまたはページセットを開く」や「前回開いていたページを開く」手順が有効です。
ここではGoogle Chrome起動時に開くページを追加、変更する方法を画像付きで詳しく解説していきます。
Google Chrome起動時に開くページを設定する方法
Google Chrome起動時に開くページを設定するには以下の手順で行います。
- 右上にある[三点リーダ]をクリックしてGoogle chromeの設定画面を開く
- Google Chromeの設定画面左側にある[起動時]をクリック
- 起動時に開くページを選択する
ここからは、Google Chrome起動時に新しいタブページを開く方法、前回開いていた(閉じたときに開いていた)ページを開く方法、特定のページまたはページセット(複数の指定したページ)を開く方法の3通りの設定方法を、実際の画面も用いながら詳しく解説していきます。
Google Chromeを起動し、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されるので、その中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、Google Chromeの設定画面に移動します。
左側にある[起動時]をクリックしてください。

[起動時]をクリックすると、Google Chromeが起動時にどのページを開くか選択する画面が表示されます。
この画面では、Google Chromeの起動と同時に開くページを以下の3項目から選択することができます。
- 新しいタブ ページを開く
Google Chrome起動時に空白ページを開きます。(初期設定はこれです。) - 前回開いていたページを開く
Google Chromeを終了した時(閉じた時)に開いていたページを全て開き直します。 - 特定のページまたはページセットを開く
Google Chromeで予め設定しておいたページ(複数も可)を起動時に開きます。

Google Chrome起動時に新しいタブ ページを開く方法

新しいタブ ページを開くは、Google Chromeの初期設定で選択されている設定で、Google Chromeを起動すると「新しいタブ」としてGoogle検索のページ(検索だけができるページ)が開かれます。

こちらが新しいタブページです。
他の設定になっている状態からこの設定に変更したい場合は、[新しいタブページを開く]をクリックしてください。
「変更」や「設定を保存」のようなボタンはなく自動で保存されます。
Google Chrome起動時に前回開いていたページを開く方法

この設定に変更したい場合は、[前回開いていたページを開く]をクリックしてください。
「変更」や「設定を保存」のようなボタンはなく自動で保存されます。
Google Chrome起動時に特定のページまたはページセットを開く方法

「特定のページまたはページセットを開く」ではGoogle Chrome起動時に開くページ(複数可)を選択することができます。
特定のサイトを起動時に開くページに追加する方法
特定のサイトを起動時に開くページに追加する場合は、[新しいページを追加]をクリックしてください。

[新しいページを追加]を選択するとサイトのURLを入力するポップアップウィンドウが表示されます。
ここにGoogle Chrome起動時に開きたいサイトのURLを入力して[追加]をクリックしてください。
複数のページをまとめて起動時に開くページを追加・削除する方法
起動時に開きたいサイトが複数ある場合は1個1個追加するのは非常に手間です。
[現在のページを使用]をクリックすることで、現在開いているタブのサイトを全て起動時に開くページに追加することが可能です。

[現在のページを使用]をクリックすると、Google Chromeで開かれているサイトが全て「特定のページまたはページセットを開く」の一覧に追加されます。

一覧に追加されたページの中に不要なページがある場合は、URLの右にある[三点リーダ]をクリックすることで[編集]や[削除]をすることができます。
よくある質問
その他Google Chromeに関する記事
その他Google Chromeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Google Chromeのアドレスバーを非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です アドレスバーが邪魔で表示させたくない人 Chromeを全画面表示にして広く使いたい人 Chromeをアプリのような表示に切り替えたい方 Google ... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い... -
Chromeのダウンロードブロックを解除する方法
こんな人にオススメの記事です 特定のサイトでのダウンロードがブロックされて困っている人 ダウンロードリンクをクリックしても無反応で困っている人 Google Chromeで... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom... -
Webページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ印刷時にページのURLを表示させる/表示させない方法を知りたい人 Google chromeでWebページ印刷時にページのUR... -
1台のパソコンで2つのLINEアカウントを同時に開く方法
こんな人にオススメの記事です 仕事で複数のLINEアカウントを利用している人 1台のパソコンで異なる2つのLINEアカウントを同時に操作したい人 Chromebook(クロームブッ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365