Windowsで使える主要ブラウザ、Chrome、Edge、Firefox。それぞれのダウンロードファイルの保存先、ちゃんと把握していますか?
この記事では、各ブラウザのデフォルトの保存先を確認する方法から、任意のフォルダへの変更、さらにはダウンロード時に毎回保存先を指定する方法まで、スクリーンショット付きで分かりやすく説明します。
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
この章では、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、自分の使いやすいように保存先を変更する方法を解説します。
日頃Microsoft Edgeを使っていてデフォルトの保存場所を変えたい方、ダウンロードのたびに保存先を選びたい方は是非ご覧ください。
Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずは、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。
まずはMicrosoft Edgeを開き、右上にある[…](三点リーダー)をクリックしてください。
右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、以下のようなMicrosoft Edgeの設定画面が開きます。
設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。
![Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoft-Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法2-1024x576.png)
[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」と大き書かれたページに移動します。
「場所」と表示された項目に、現在ダウンロードしたファイルが保存されているフォルダの場所(パス)が表示されています。

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
続いて、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。
「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリックしてください。
![Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 「場所」と書かれた項目の枠の右側にある[変更]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoft-Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法4-1024x576.png)
[変更]をクリックすると、「フォルダーの参照」ウィンドウが表示されます。
ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリックしてください。
以上で、Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。
![Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の[フォルダーの選択]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Microsoft-Edgeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法5-1024x576.png)
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
続いて、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、保存フォルダを変更する方法について解説します。
Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずは、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。
まずはGoogle Chromeを立ち上げ、右上にある[三点リーダ]をクリックしてください。
右上にある[三点リーダ]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると、以下のようなGoogle Chromeの設定画面が開きます。
設定画面の左側メニューにある[ダウンロード]をクリックしてください。
![Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法 Step2 左側メニューにある[ダウンロード]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Google-Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法2-1024x576.png)
[ダウンロード]をクリックすると、「ダウンロード」というタイトルのページが表示されます。
「保存先」と表示された項目に、現在ダウンロードしたファイルの保存先フォルダのパスが表示されています。

Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
続いて、Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。
「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリックしてください。
![Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 「保存先」と表示された項目の右側にある [変更] をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Google-Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法-1024x576.png)
[変更] をクリックすると、「フォルダーの参照」ウィンドウが表示されます。
ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリックしてください。
以上で、Google Chrome でダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。
![Google Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Google-Chromeでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法2-1024x576.png)
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認と変更方法
最後に、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法と、保存フォルダを変更する方法について解説します。
Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の確認方法
まずは、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を確認する方法からご紹介します。
まずはFirefoxを立ち上げ、右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックしてください。
右上にある[ハンバーガーメニュー]をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。
展開されたメニューの中にある[設定]をクリックしてください。

[設定] をクリックすると、「一般」というタイトルのFirefoxの設定画面が表示されます。
画面を下にスクロールしていくと、「ダウンロード」という項目があります。
「次のフォルダーに保存する」と表示された項目の右側に、現在のダウンロードファイルの保存先フォルダのパスが表示されています。

Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法
続いて、Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法をご紹介します。
現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリックしてください。
![Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step1 現在の保存先が表示されている項目の右側にある[参照]をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法-1024x576.png)
[参照] をクリックすると、「フォルダーを選択」ウィンドウが表示されます。
ここで、ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリックしてください。
以上で、Firefox でダウンロードしたファイルの保存先変更は完了です。
![Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法 Step2 ダウンロードしたファイルを保存したいフォルダーを選択し、右下の [フォルダーの選択] をクリック](https://jo-sys.net/wp-content/uploads/2022/11/Firefoxでダウンロードしたファイルの保存先の変更方法2-1024x576.png)
ダウンロードしたファイルの保存先の確認/変更方法に関するよくある質問と答え
ダウンロードしたファイルの保存先の確認/変更方法に関するよくある質問と答えをまとめました。
その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事
その他その他Microsoft EdgeとGoogle Chrome、Firefoxに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
【Windows11】Microsoft Edgeをダークモードに変更する方法|簡単4ステップで黒背景に
日頃からMicrosoft Edgeをよく使う方の中には、「Microsoft Edge ダークモード 設定方法」や「Microsoft Edge 黒くしたい」と検索している方もいるでしょう。 実は、Mic... -
Googleアカウントのアイコン(プロフィール写真)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です Googleアカウントのアイコン(プロフィール写真)を変更したい人 Google Chromeのプロフィールアバター(アイコン)を変更したい人 この... -
Firefoxの「今回だけ使う検索エンジン」にTwitter検索を追加する方法
今回だけ使う検索エンジン(ワンクリック検索エンジン)に表示されていた「Twitter検索」がFirefoxの開発元であるMozilla Foundation社とTwitter社の間の契約が終了した... -
1台のパソコンで2つのLINEアカウントを同時に開く方法
こんな人にオススメの記事です 仕事で複数のLINEアカウントを利用している人 1台のパソコンで異なる2つのLINEアカウントを同時に操作したい人 Chromebook(クロームブッ... -
IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法
さまざまなニュースサイトなどでも取り上げられているとおり、マイクロソフト社はInternet Explorerのサポートを2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しまし... -
Google Chromeのパスワード保存機能を無効にする方法
こんな人にオススメの記事です Google ChromeにログインIDやログインパスワードを保存したくない人 「ログイン情報を保存しますか?」と毎回表示されて困っている人 他... -
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法 13選
こんな人にオススメの記事です IEのサポート終了に伴ってMicrosoft Edgeを使い始めた人 Microsoft Edgeの動きが遅くて困っている人 Microsoft Edgeをもっと高速化したい... -
Chromeが更に快適に!タブを沢山開いても重くならない方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chromeを普段使っている人 Google Chromeで常にたくさんのタブを開いている人 Google Chromeの動作が遅いと感じる人 Chromeのバー... -
【詐欺ページ】mmrtb.comがポップアップする場合の対処法
一見Webページに見えますが、ページのどこをクリックしてもリンク先に飛ばされます - 【詐欺ページ】mmrtb.com auのキャンペーンを語った【詐欺ページ】mmrtb.com Chrom...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント