【Microsoft Edge】閲覧履歴や、Cookie、キャッシュ等を簡単に削除する方法

こんな人にオススメの記事です

  • Microsoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを削除したい人
  • Microsoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを簡単に削除する方法を探している人
  • Microsoft Edgeを閉じるたびに、閲覧履歴やダウンロード履歴、Cookieなどを自動で削除したい人

Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを手早く削除するには、キーボードショートカットが非常に便利です。

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにしている状態で、キーボードのCtrlShiftDeleteを押して削除画面に進み、削除したい項目を選択することで簡単に削除することができます。

アクティブウィンドウとはPC画面の一番手前に表示されていて、操作可能なウィンドウを指します。
反対に、一番前以外に表示されていて、操作できないウィンドウを非アクティブウィンドウと呼びます。

キーボードショートカットを使う以外にも方法がありますので、ここではMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)の閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを削除する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

Google Chromeもお使いの場合は、【Chrome】閲覧履歴を自動で削除する方法と手動で削除する方法も合わせてご覧ください。

目次

Microsoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュなどをキーボードショートカットを使って簡単に削除する方法

まずは、Microsoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュなどをキーボードショートカットを使って簡単に削除する方法からご紹介します。

頻繁に閲覧履歴や、Cookie、キャッシュなどを削除したい場合は、このキーボードショートカットを覚えておくと便利です。

STEP
Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrl+Shift+Deleteを押す

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrlShiftDeleteを押してください。

アクティブウィンドウとはPC画面の一番手前に表示されていて、操作可能なウィンドウを指します。
反対に、一番前以外に表示されていて、操作できないウィンドウは非アクティブウィンドウと呼びます。

キーボードショートカットを使用して手早く削除する方法

STEP
削除(クリア)したい項目と期間を選択

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrlShiftDeleteを押すと、「閲覧データを削除する」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中から削除(クリア)したい項目と期間を選択してください。

この画面から削除する時間の範囲(いつからいつまでの履歴を削除するか)や、ダウンロードの履歴、Cookie及び他のサイトデータ(ログイン情報等)、キャッシュされた画像とファイル閲覧履歴等から削除したい項目を選択して、それらの情報を削除(クリア)することができます。

Cookie及び他のサイトデータを削除するとほぼ全てのWEBサイトからログアウトされるため、準備無く削除してしまうとログインできないサイトが出てくるかもしれません。予めMicrosoft Edgeに保存したログイン情報をエクスポートしておくことをオススメします。

削除する期間については、[過去1時間][過去24時間][過去1週間][過去4週間][すべての期間]があります。
この期間ついてはGoogle chromeで閲覧履歴を削除する際の期間指定も同じです。

キーボードショートカットを使用して手早く閲覧履歴やキャッシュなどを削除する方法
キーボードショートカットを使用して手早く閲覧履歴やキャッシュなどを削除する方法
STEP
削除する内容と期間の範囲を選択後に[今すぐクリア]をクリック

削除する内容と期間の範囲を選択後に[今すぐクリア]をクリックしてください。

[今すぐクリア]をクリックすると[閲覧データをクリア]と書かれた画面が消えます。

これでMicrosoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを削除することが出来ました。

キーボードショートカットを使用して手早く閲覧履歴やキャッシュなどを削除する方法
キーボードショートカットを使用して手早く閲覧履歴やキャッシュなどを削除する方法

Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法

キーボードショートカットを使用して手早く削除する方法以外にも、画面をクリックして進むことで閲覧履歴データを削除する方法がありますので、ここからはその方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。

STEP
右上にある[…](三点リーダ)→[履歴]をクリック

Microsoft Edgeを立ち上げ、右上にある[…](三点リーダ)をクリックしてください。

[…](三点リーダ)などの、よく見かけるけど読み方のわからない記号はこちらで色々ご紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

[…](三点リーダ)をクリックすると下に向かってメニューが展開されます。

展開されたメニューの中にある[履歴]をクリックしてください。

Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
STEP
ゴミ箱のアイコンをクリック

次に、ゴミ箱のアイコンをクリックしてください。

Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
STEP
削除(クリア)したい項目と期間を選択

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードのCtrlShiftDeleteを押すと、「閲覧データをクリア」と書かれたウィンドウが立ち上がります。

その中から削除(クリア)したい項目と期間を選択してください。

この画面から削除する時間の範囲(いつからいつまでの履歴を削除するか)や、ダウンロードの履歴、Cookie及び他のサイトデータ(ログイン情報等)、キャッシュされた画像とファイル閲覧履歴等から削除したい項目を選択して、それらの情報を削除(クリア)することができます。

Cookie及び他のサイトデータを削除するとほぼ全てのWEBサイトからログアウトされるため、準備無く削除してしまうとログインできないサイトが出てくるかもしれません。予めMicrosoft Edgeに保存したログイン情報をエクスポートしておくことをオススメします。

削除する期間については、[過去1時間][過去24時間][過去1週間][過去4週間][すべての期間]があります。
この期間ついてはGoogle chromeで閲覧履歴を削除する際の期間指定も同じです。

Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
STEP
削除する内容と期間の範囲を選択後に[今すぐクリア]をクリック

削除する内容と期間の範囲を選択後に[今すぐクリア]をクリックしてください。

[今すぐクリア]をクリックすると[閲覧データをクリア]と書かれた画面が消えます。

これでMicrosoft Edgeの閲覧履歴や、Cookie、キャッシュを削除することが出来ました。

Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法
Microsoft Edgeの画面から閲覧履歴データを削除する方法

Microsoft Edgeを閉じると同時に閲覧履歴や、Cookie、キャッシュなどを自動的に削除する方法

Microsoft Edgeには、終了時に閲覧履歴やダウンロード履歴などのプライバシーに関わる情報を自動的に削除する機能があります。

毎回手動で削除するのが面倒な人は、Microsoft Edgeの閲覧履歴などを自動削除する方法をご覧ください。

Microsoft Edgeで同期を有効にしている場合の注意点

Microsoft Edgeで同期を有効にしている場合、閲覧履歴やCookie、キャッシュを削除する際に通常の削除と異なる点がいくつかあります。以下の3つのポイントに気をつけましょう。

  1. 同期データの復元について
    Edgeで同期が有効だと、削除したデータがMicrosoftアカウントに保存されているクラウドと同期され、再び復元される可能性があります。
    そのため、削除したいデータが再び戻ってきてしまうことがあるのです。確実に削除したい場合は、Edgeの設定で一時的に同期をオフにしてから削除するようにしてください。
  2. 他デバイスへの影響
    Edgeの同期機能は、複数のデバイス間でデータを共有します。
    そのため、たとえばPCで閲覧履歴を削除すると、スマートフォンやタブレットなど他の同期しているデバイスからもそのデータが削除されます。
    特定のデバイスには残しておきたいデータがある場合には、デバイスごとに同期を確認し、必要に応じて同期を停止してください。
  3. 同期されないデータについて
    Edgeの同期機能には、すべてのデータが含まれるわけではありません。
    たとえば、拡張機能の設定や一部のキャッシュデータは同期されません。
    そのため、これらのデータは削除すると元に戻すことができず、再設定が必要になる可能性があります。
    特にカスタマイズしている設定がある場合、削除前に必要な情報をバックアップするか、メモしておくと安心です。

こうした点を考慮し、Edgeで同期を有効にしている場合は、削除の影響や必要な手順を確認した上で操作を行うと、後で困ることを防ぐことができます。

Microsoft Edgeで同期を有効にしている場合の注意点
Microsoft Edgeで同期を有効にしている場合の注意点

その他Microsoft Edgeに関する記事

その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事の内容は独自検証に基づくものであり、MicrosoftやAdobeなど各ベンダーの公式見解ではありません。
環境によって結果が異なる場合がありますので、参考のうえご利用ください。

誤りのご指摘・追記のご要望・記事のご感想は、記事のコメント欄またはこちらのお問い合わせフォームからお寄せください。個人の方向けには、トラブルの切り分けや設定アドバイスも実施します。

※Microsoft、Windows、Adobe、Acrobat、Creative Cloud、Google Chromeほか記載の製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情シスの自由帳管理人のアバター 情シスの自由帳管理人 情シスの自由帳管理人

社内SE歴15年以上。現在も社内のPC管理・ネットワーク・サーバー運用から、日常的なトラブル対応、プログラム開発まで幅広く従事しています。
「情シスの自由帳」では、パソコンが苦手な方や新人の社内SEの方、テレワーク中に困りごとがある方に向けて、実務経験に基づいた再現性の高い解説を心がけています。

【基本検証環境】
Windows 11 Home(64bit)/Intel(R) Core(TM) Ultra 7 155H(1.40GHz)/32GB RAM

コメント

コメントする

目次