ここではMicrosoft Edgeの便利な設定や、役立つ操作方法をご紹介していきます。
これらの設定を知っておけばMicrosoft Edgeの操作効率がグンと上がるかもしれません。
Microsoft Edgeの便利なキーボードショートカット
Microsoft Edgeには便利なキーボードショートカットが多数用意されています。
「今見ているタブをそのまま残して違うページを見たいときに役立つ」Ctrl + Shift + K
現在のタブを複製するショートカットです。
キーボードのCtrl + Shift + Kを押すことで、Microsoft Edgeで開いているページと同じページを異なるタブで複製してくれます。
Ctrl + Nとは違ってタブで複製されます。
「キャッシュを無視して最新のページを読み込んでくれる」Ctrl + Shift + R
現在のページを再読み込みしてキャッシュされたコンテンツを無視します。(いわゆるスーパーリロード)
Ctrl + Shift + Rを押すことで、開いているページをキャッシュを使わずに再読み込みすることができます。
キャッシュされたコンテンツを無視することで最新状態のWEBページを閲覧することができます。
「コピーしている文字列を瞬時にbing.comで検索してくれる」Ctrl + Shift + L
貼り付けて検索または貼り付けて移動します。(URL の場合)
Ctrl + Shift + Lを押すことで、その時点でコピーしている文字列をbing.comで検索して、結果を表示してくれます。
コピーしている文字列がURLの場合はそのページを開いてくれます。
例えば、https://jo-sys.net/ をコピーしてCtrl + Shift + Lを押すと、すぐに情シスの自由帳をご覧いただくことができます。
まだまだある便利なキーボードショートカット
これら以外にも役立つキーボードショートカットはたくさんあります。
こちらの「Microsoft Edgeのキーボードショートカットまとめ」では使い方の実例も踏まえてMicrosoft Edgeのキーボードショートカットをご紹介しているのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeの起動時に開くページを追加、変更する方法
Microsoft Edgeを起動したときに開きたいページを設定しておくための操作方法です。
設定方法は簡単です。
- Microsoft Edgeを起動して右上にある[・・・]から[設定]をクリック。
- [スタート]、[ホーム]、および [新規] タブ]を開き、[Microsoft Edge の起動時]に該当URLを追加。
仕事を始めるときに毎回同じページを立ち上げる必要がある場合や、毎朝見たいニュースサイトが決まっている場合は設定しておくと便利です。
「Microsoft Edgeの起動時に開くページを追加、変更する方法」で設定方法を詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

Microsoft EdgeでIEモードを使う方法
Internet Explorerのサポートが2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しましたが、まだ一部ではInternet Explorerでしか正常に動作しないサイトが残っています。
そんなときはMicrosoft EdgeのIEモードを使ってそのサイトを読み込んでみましょう。
こちらの「Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11」ではInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)専用のページをMicrosoft Edge(マイクロソフト エッジ)で開くための方法を詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

Microsoft EdgeでWebページのQRコードを瞬時に作成する方法
WebサイトのURLを紙媒体に記載する場合、QRコードを使うケースが増えてきています。
QRコードとは株式会社デンソーウェーブの登録商標であり、QRコードの使用に対するライセンス等は必要なく、誰でも自由に使用することができます。
参考:https://www.qrcode.com/faq.html
QRコードを作成できるサイトにアクセスして、QRコードを作成して、画像をダウンロードして・・・というのは少し手間がかかってしまいます。
こちらの「マイクロソフトエッジを使ってWebページのQRコードを作成する方法」ではMicrosoft EdgeでWebページのQRコードを瞬時に作成する方法を詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeに保存されているログイン情報をCSVでエクスポートする
長く同じインターネットブラウザーを使っているとその中には沢山のログイン情報(IDやパスワード)が保存されていきます。
使っているパソコンが突然故障してしまうとそれらの情報を取り出すのは非常に困難なので、事前のバックアップが重要です。
また、古くなったパソコンの入れ替え時に、保存されているログイン情報をエクセル形式で持ち運べると非常に便利です。
ログイン情報をCSVでエクスポートするには以下の手順で行います。
- Microsoft Edgeのアドレスバーに edge://settings/passwords を入力してエンター
- [2 保存されたパスワード]の右にある縦の[・・・]をクリック
- [パスワードをエクスポート]をクリックしてエクスポート
こちらの「Microsoft Edgeに保存されているログイン情報をCSVでエクスポートする方法」ではMicrosoft Edgeに保存されているIDやパスワードといったログイン情報をCSV形式で出力する方法を詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeのタブを左側に配置する
Microsoft Edgeのタブは通常メニューバーに対して水平に横表示されていますが、タブバーの設定を変更することでメニューバーに対して垂直(縦)に配置することができます。
この縦置きのタブの配置をMicrosoft Edgeでは「垂直タブバー」と呼びます。

上記の画像で赤枠で囲ったとおり、タブをたくさん開いても下に向かって増えていくため、「タブのサイズが縮小されていて何を開いているかわからない」ということがなくなります。
垂直タブバーへの切り替えはとっても簡単で、Microsoft Edgeを開いている状態で、キーボードの[Ctrl] + [Shift] + [,]を押すだけです。
こちらの「Microsoft Edgeのタブを左側に配置する方法」では垂直タブバーへの切り替え方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeのブックマークバーを常に表示させておく方法
「新しいタブ」ページ以外にも常にブックマークバーを表示させておくには、Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードの[Ctrl]+[Shift]+[B]を押してください。

これでブックマークバーが常に表示された状態になります。
再度Edgeをアクティブウィンドウにした状態でキーボードの[Ctrl]+[Shift]+[B]を押すとブックマークバーが常に非表示になります。
Edgeのブックマークバーについてはこちらの「Edgeのブックマークバーを常に表示させる方法」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeのアドレスバーの検索エンジンを変更する方法
Microsoft Edgeは使いたいけど、検索ではGoogleを使いたい!
そんな時はMicrosoft Edgeのアドレスバーの検索エンジンを変更してみましょう。
Microsoft Edgeのアドレスバーの検索エンジンを変更するには以下の手順で行います。
- Microsoft Edgeで[設定]→[プライバシー、検索、サービス]→[アドレスバーと検索]→[検索エンジンの管理]に進みます
- [検索エンジンの管理]画面から既定に設定したい検索エンジンを選んで既定に設定。
Microsoft Edgeのアドレスバーに edge://settings/searchEngines と入力してエンターキーを押すことで検索エンジン選択画面に移動できます。

こちら「Microsoft Edgeのアドレスバーの検索エンジンを変更する方法」では、Microsoft Edgeのアドレスバーで使う検索エンジンの変更方法を詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

Microsoft Edgeで複数タブを閉じる時に「すべてのタブを閉じますか?」と表示させる方法
Microsoft Edgeを使っているとどんどん新しいタブが増えていきます。
作業中に間違って✕を押してしまった時、確認メッセージもなく全てのタブが閉じられてしまうと大変なことになりますが、設定を変更することで確認メッセージを表示させることができます。

こちらの「Microsoft Edgeで複数タブを閉じる時に「すべてのタブを閉じますか?」と表示させる方法」では、このメッセージを表示させるための設定方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

Microsoft Edgeで間違って閉じてしまったタブを復活させる方法
Microsoft Edge利用中に誤って閉じてしまったタブはキーボードショートカット[Ctrl]+[Shift]+[T]で簡単に復活させることができます。
それ以外にも閲覧履歴から復活させる方法やタブバーから復活させる方法を詳しく解説しています。
興味がありましたらこちらの「Microsoft Edgeで間違って閉じてしまったタブを復活させる方法」をぜひご覧ください。

Webページを丸ごとスクリーンショットできるWebキャプチャ機能
Microsoft Edgeには標準でWebページを丸ごとスクリーンショットできる機能が搭載されています。

Microsoft Edgeをアクティブウィンドウにしている状態で、キーボードの[Ctrl]+ [Shift]+ [S]キーを押すことでWebキャプチャの画面に切り替えることができます。
Webキャプチャ機能の詳細はこちらの「Microsoft Edgeでページ全体をスクリーンショットする方法」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

自動で閲覧履歴やキャッシュを削除する機能
Microsoft Edgeには、終了時に閲覧履歴やダウンロード履歴などのプライバシーに関わる情報を自動的に削除する機能があります。
Edgeのアドレスバーにedge://settings/clearBrowsingDataOnCloseと入力してエンターキーを押してください。

上記赤枠で囲んだ項目からMicrosoft Edgeを閉じた時に削除したい項目を選択して、スイッチをオンにしてください。
- 閲覧の履歴
アドレス バーにオートコンプリートが含まれています。 - ダウンロードの履歴
ファイルをダウンロードした履歴です。 - Cookie およびその他のサイト データ
Cookieを削除するとほとんどのサイトからサインアウトします。 - キャッシュされた画像とファイル
削除すると一部のサイトでは、次回のアクセス時に読み込みが遅くなる可能性があります。 - パスワード
サイトに保存しているパスワードです。 - オートフィル フォーム データ (フォームやカードを含む)
問い合わせフォームなどのフォームに入力した情報です。 - サイトのアクセス許可
位置情報やWebカメラへのアクセス、デスクトップ通知の送信などの許可です。
ここで選択した項目がMicrosoft Edgeを閉じると自動的に削除されます。
こちらの「Microsoft Edgeの閲覧履歴などを自動削除する方法」で詳しく解説しているので是非ご覧ください。
Microsoft Edgeの動きが遅い時の対処法
どんなにMicrosoft Edgeが便利でも頻繁にフリーズしたり、動作が遅いと元も子もありません。
こちらの「マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法」ではMicrosoft Edgeの動作を改善するための手順を多数ご紹介していますので、動きが遅いと感じた方はぜひご覧ください。

その他Microsoft Edgeに関する記事
その他Microsoft Edgeに関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Microsoft Edgeでシークレットモード(InPrivate ブラウズ)を使う方法
こんな人にオススメの記事です 共用パソコンなどでインターネットの閲覧履歴(閲覧履歴、インターネット一時ファイル、Cookie など)を残したくない人 Microsoft Edgeの閲... -
【Microsoft Edge】Webサイトの広告をブロックする方法
こんな人にオススメの記事です Webサイトの広告を非表示にしたい人 通信量をなるべく抑えたい人 ウェブサイトを閲覧中に、突然表示される煩わしい広告やポップアップに... -
【Microsoft Edge】ページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでWebページ全体をスクリーンショットしたい人 Microsoft EdgeでWebページの一部をスクリーンショットしたい人 このページ... -
Microsoft Edgeでファイルがダウンロードできない原因と対処法
Microsoft Edgeで「安全にダウンロードすることはできません」というエラーメッセージに困った経験はありませんか?一見厄介な仕様に思えますが、実はブラウザが安全性... -
Microsoft EdgeでIEモードを使う方法-Windows11
こんな人にオススメの記事です Microsoft EdgeでIEモードを使いたい人 IEでしか表示できないページを使っている人 IEモードの使い方がわからない人 Microsoft EdgeをIE... -
PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox
こんな人にオススメの記事です Chromeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Microsoft Edgeを使ってサイトをスマホ表示に切り替えたい人 Firefoxを使ってサイト... -
e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(xmlファイル)の開き方
こんな人にオススメの記事です e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)の開き方を知りたい人 e-Gov電子申請サービスからの電子公文書(.xml)を開くと真っ白になっ... -
Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法3選
こんな人にオススメの記事です Microsoft Edgeのアドレスバーを非表示にする方法を知りたい人 Microsoft Edgeを全画面で広く使いたい人 Microsoft Edgeのアドレスバーを... -
PDFをブラウザーで開かないようにする方法
こんな方にオススメ PDFファイルが毎回ブラウザーで開かれて困っている方 PDFファイルを常にAcrobat Reader DCで開きたい方 パソコン内に保存してあるPDFファイルを開い...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365