こんな人にオススメの記事です
- Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
- Google chromeの検索結果でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開かれてしまう場合があります。
検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれてしまうとどんどんタブが増えてしまい、パソコンのリソースを圧迫したり、どのタブを開いているかわからなくなってしまう可能性があります。
また、新しいタブでページを開くと、「戻るボタン」で検索結果ページに戻れなくなり操作性が悪くなります。
このページでは、Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避するには、以下の手順で[新しいウィンドウで結果を表示]をオフにしてください。
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリック
- [検索設定]をクリック
- [その他の設定]をクリック
- [新しいウィンドウで結果を表示]を無効にする
ここからは、Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開く問題の回避方法を実際の画面を使いながら、わかりやすく解説していきます。
まずはGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[検索設定]をクリックしてください。

[検索設定]をクリックすると、「Google検索の設定」と書かれたページに移動します。
その中にある[その他の設定]をクリックしてください。

[その他の設定]をクリックすると、Google検索のその他の設定ページに移動します。
その中にある[新しいウィンドウで結果を表示]を無効にしてください。

Googleの検索結果画面でリンクを新しいタブで開きたい場合
検索結果のリンクを常に新しいタブで開かないようにした後、個別で検索結果のリンクを新しいタブで開きたい場合は以下の方法で可能です。
- キーボードのCtrlを押した状態でリンクをクリック
- リンクを右クリックして、[新しいタブで開く]をクリック
- マウスのホイールでリンクを押す
Google検索の設定を変更した場合の注意点
Google検索の設定はGoogleアカウントで紐付けられるため、Googleアカウントにログインしている状態でGoogle検索の設定を変更した場合は、同じGoogleアカウントログインしているすべてのインターネットブラウザ(Microsoft EdgeやFirefoxなど)で同じ設定が引き継がれます。
他のインターネットブラウザで設定を引き継ぎたくない場合は、Googleアカウントのアクティビティ管理画面から「ウェブとアプリのアクティビティ」をオフにしてください。

Googleアカウントを持っていない場合や、Googleアカウントでログインしていない場合はインターネットブラウザごとに設定する必要があります。
Googleサービスに関するその他の記事
Googleサービスに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
PCでも簡単!Googleレンズの使い方と活用法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です PCでGoogleレンズを使いたい人 PC板Googleレンズの活用法を知りたい人 Googleレンズでどんなことができるのか知りたい人 GoogleレンズをP... -
Google Mapの検索履歴を削除する方法
Google MapにはGoogleアカウントに紐付けられたGoogle Map独自の検索履歴を保持しており、これらの検索履歴はGoogleアカウントを通じてデバイス間も共有されています。 ... -
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選
こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome... -
【Chrome】サイトのパスワードが保存されない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です 突然Chromeにログイン情報を保存することができなくなった人 Chromeに拡張機能をインストールしたらログイン情報を保存することができな... -
IEのサポート終了に伴うお気に入りなどの移行方法
さまざまなニュースサイトなどでも取り上げられているとおり、マイクロソフト社はInternet Explorerのサポートを2022年6月15日(日本時間で2022年6月16日)に終了しまし... -
Internet Explorerのお気に入り等の設定をGoogle Chromeにインポートする方法
Windows10からWindows11にアップグレードすると、「Windows11でIEを起動する方法を紹介します」で紹介したとおり、通常の方法でInternet Explorerを開くことができなく... -
PC画面に表示されたQRコードをPCで読み取る方法
こんな方にオススメ。 QRコードの読み取りをPCで行いたい方 QRコードの画像をGoogle Chromeの拡張機能で読み取りたい方 QRコードの画像をWebサービスで読み取りたい方 P... -
【Google Chrome】英語表示を日本語表示に切り替える方法
こんな人にオススメの記事です Chromeが突然英語になって、日本語に戻したい人 Chromeが突然日本語以外の言語に切り替わって困っている人 Chromeの表示言語を変更したい... -
【Google Chrome】シークレットモードで開く方法
Google Chrome(グーグルクローム)の閲覧履歴やログインした履歴を他の人に見られたくない場合や、閲覧履歴の削除し忘れが不安な場合はGoogle Chromeのシークレットモ...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント