こんな人にオススメの記事です
- Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
- Google chromeの検索結果でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開かれてしまう場合があります。
検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれてしまうとどんどんタブが増えてしまい、パソコンのリソースを圧迫したり、どのタブを開いているかわからなくなってしまう可能性があります。
また、新しいタブでページを開くと、「戻るボタン」で検索結果ページに戻れなくなり操作性が悪くなります。
このページでは、Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避するには、以下の手順で[新しいウィンドウで結果を表示]をオフにしてください。
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリック
- [検索設定]をクリック
- [その他の設定]をクリック
- [新しいウィンドウで結果を表示]を無効にする
ここからは、Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開く問題の回避方法を実際の画面を使いながら、わかりやすく解説していきます。
まずはGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[検索設定]をクリックしてください。

[検索設定]をクリックすると、「Google検索の設定」と書かれたページに移動します。
その中にある[その他の設定]をクリックしてください。

[その他の設定]をクリックすると、Google検索のその他の設定ページに移動します。
その中にある[新しいウィンドウで結果を表示]を無効にしてください。

Googleの検索結果画面でリンクを新しいタブで開きたい場合
検索結果のリンクを常に新しいタブで開かないようにした後、個別で検索結果のリンクを新しいタブで開きたい場合は以下の方法で可能です。
- キーボードのCtrlを押した状態でリンクをクリック
- リンクを右クリックして、[新しいタブで開く]をクリック
- マウスのホイールでリンクを押す
Google検索の設定を変更した場合の注意点
Google検索の設定はGoogleアカウントで紐付けられるため、Googleアカウントにログインしている状態でGoogle検索の設定を変更した場合は、同じGoogleアカウントログインしているすべてのインターネットブラウザ(Microsoft EdgeやFirefoxなど)で同じ設定が引き継がれます。
他のインターネットブラウザで設定を引き継ぎたくない場合は、Googleアカウントのアクティビティ管理画面から「ウェブとアプリのアクティビティ」をオフにしてください。

Googleアカウントを持っていない場合や、Googleアカウントでログインしていない場合はインターネットブラウザごとに設定する必要があります。
Googleサービスに関するその他の記事
Googleサービスに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Chromeが更に快適に!タブを沢山開いても重くならない方法を徹底解説
こんな人にオススメの記事です Google Chromeを普段使っている人 Google Chromeで常にたくさんのタブを開いている人 Google Chromeの動作が遅いと感じる人 Chromeのバー... -
【Chrome】生体認証でID・パスワードを自動入力|Windows Hello活用術
ChromeでIDやパスワードを自動入力できたら便利だと思いませんか? 実は、Windows Helloの生体認証 を使えば、ChromeでのID・パスワード入力を自動化できます。 この記... -
【Windows11】電子証明書の有効期限を確認する方法
電子証明書は、インターネット上での安全な通信や認証に欠かせない重要な要素です。特に、企業で銀行などのオンラインサービスを使っている場合、証明書の有効期限を定... -
Googleアカウントのアイコン(プロフィール写真)を変更する方法
こんな人にオススメの記事です Googleアカウントのアイコン(プロフィール写真)を変更したい人 Google Chromeのプロフィールアバター(アイコン)を変更したい人 この... -
Microsoft Edgeのお気に入りをGoogle Chromeにインポートする方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザーをMicrosoft EdgeからGoogle Chromeに切り替えようとしている人 お気に入り(ブックマーク)をMicrosoft EdgeからGoogle Chrom... -
Google ChromeのブックマークをHTMLファイルにエクスポートする方法
こんな人にオススメの記事です Google chromeのブックマークを他のパソコンに移動したい人 Google chromeのブックマークのバックアップを取っておきたい人 Google chrom... -
Gmailの表示を日本語に戻す方法(PC/スマホ)
こんな人にオススメの記事です PCのGmailの表示を日本語に戻したい人 スマートフォンのGmailアプリの表示を日本語に戻したい人 突然Gmailが日本語以外の表示になってし... -
GoogleレンズをChromeから非表示にする方法
こんな人にオススメの記事です Googleレンズを誤ってクリックしてしまう人 Googleレンズを非表示にしたい人 Googleレンズを使わない人 Googleレンズは、2024年8月1日のC... -
Youtube動画等の再生速度を変更できる拡張機能 Video Speed Controller
こんな人にオススメの記事です Youtubeの再生速度を変更したい人 Youtubeの再生速度を倍にしたい人 WEBページにある動画や音声の再生速度を上げたり、遅くしたり、進め...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント