こんな人にオススメの記事です
- Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
- Google chromeの検索結果でリンクが常に新しいタブで開いてしまう人
Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開かれてしまう場合があります。
検索結果のリンクが常に新しいタブで開かれてしまうとどんどんタブが増えてしまい、パソコンのリソースを圧迫したり、どのタブを開いているかわからなくなってしまう可能性があります。
また、新しいタブでページを開くと、「戻るボタン」で検索結果ページに戻れなくなり操作性が悪くなります。
このページでは、Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法を、実際の画面を使いながらわかりやすく解説していきます。
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避する方法
Google検索結果のリンクが常に新しいタブで開く現象を回避するには、以下の手順で[新しいウィンドウで結果を表示]をオフにしてください。
- Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリック
- [検索設定]をクリック
- [その他の設定]をクリック
- [新しいウィンドウで結果を表示]を無効にする
ここからは、Googleの検索結果画面でリンクが常に新しいタブで開く問題の回避方法を実際の画面を使いながら、わかりやすく解説していきます。
まずはGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開き、右下にある[設定]をクリックしてください。

[設定]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。
その中にある[検索設定]をクリックしてください。

[検索設定]をクリックすると、「Google検索の設定」と書かれたページに移動します。
その中にある[その他の設定]をクリックしてください。

[その他の設定]をクリックすると、Google検索のその他の設定ページに移動します。
その中にある[新しいウィンドウで結果を表示]を無効にしてください。

Googleの検索結果画面でリンクを新しいタブで開きたい場合
検索結果のリンクを常に新しいタブで開かないようにした後、個別で検索結果のリンクを新しいタブで開きたい場合は以下の方法で可能です。
- キーボードのCtrlを押した状態でリンクをクリック
- リンクを右クリックして、[新しいタブで開く]をクリック
- マウスのホイールでリンクを押す
Google検索の設定を変更した場合の注意点
Google検索の設定はGoogleアカウントで紐付けられるため、Googleアカウントにログインしている状態でGoogle検索の設定を変更した場合は、同じGoogleアカウントログインしているすべてのインターネットブラウザ(Microsoft EdgeやFirefoxなど)で同じ設定が引き継がれます。
他のインターネットブラウザで設定を引き継ぎたくない場合は、Googleアカウントのアクティビティ管理画面から「ウェブとアプリのアクティビティ」をオフにしてください。

Googleアカウントを持っていない場合や、Googleアカウントでログインしていない場合はインターネットブラウザごとに設定する必要があります。
Googleサービスに関するその他の記事
Googleサービスに関するその他の記事はこちらです。ぜひご覧ください。
-
Chromeの省エネモードがない場合の対処方法
こんな人にオススメの記事です Chromeで省エネモードが表示されない人 Chromeで省エネモードを利用したい人 Google Chromeにはノートパソコンなどのデバイスのバッテリ... -
【Chrome】削除してしまった閲覧履歴を見る方法をわかりやすく解説
こんな人にオススメの記事です 削除してしまった閲覧履歴を再度見たい人 この記事では、削除済みの閲覧履歴を再度見るための方法を画像も用いながらわかりやすく解説し... -
GmailでOutlookのようなプレビューウィンドウ(閲覧ウィンドウ)を表示する方法
こんな人にオススメの記事です ブラウザー版GmailでOutlookのようなプレビューウィンドウを表示したい人 メールを既読にせずに、メール内容を一部見たい人 Gmailをもっ... -
【Google日本語入力】変換候補から絵文字を削除する方法
こんな人にオススメの記事です 作業効率を重視し、絵文字の候補表示が不要または邪魔と感じる人。 絵文字をあまり使用せず、シンプルな入力を好む人。 正確で迅速な日本... -
【Chrome】拡張機能アイコンが消えた場合の具体的な対処法
Google Chromeは、便利な拡張機能によって多くのユーザーに利用されています。しかし、ある日突然拡張機能のアイコンが消えてしまい、不便を感じることがあります。この... -
Google Chromeのパスワード保存機能を無効にする方法
こんな人にオススメの記事です Google ChromeにログインIDやログインパスワードを保存したくない人 「ログイン情報を保存しますか?」と毎回表示されて困っている人 他... -
【Gmail】添付ファイルをまとめてダウンロードする方法
こんな人にオススメの記事です 受信したメールに多数の添付ファイルがついている 添付ファイルを1個1個ダウンロードするのが面倒な人 複数のメールの添付ファイルを一... -
Gmailでアーカイブされたメールの探し方
こんな人にオススメの記事です Gmailでメールを開こうとしたら「スレッドをアーカイブしました。」と表示されてメールが見当たらなくなってしまった人 Gmailのアプリで... -
iPhoneでWebサイトをPC用ページ(デスクトップ表示)で開く方法
こんな人にオススメの記事です iPhoneでPC向けのページを見たい方 iPhoneを使っている方 iPhoneでChromeを使っている方 このページでは、iPhoneでWebサイトをスマホ用表...
最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。
解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。
実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365
コメント