Windows11が遅いと感じたときの対処法-PC高速化のための設定15選

Windows11が遅いと感じたときの対処法

こんな方にオススメ

  • Windows11にアップデートしたらパソコンが遅くなって困っている方
  • 今よりもっと快適にWindows11を使いたい方
  • スペックがギリギリでWindowsの動きが遅くて困っている方

Windows11を使っていく中で「重い」「遅い」と感じたときに試してほしい設定をご紹介します。
Windows10からWindows11にしたとたん、パソコンの処理が遅く感じる人もいるかもしれませんが、基本的に高機能なWindows11のほうが高いパソコンスペックを要求されるために起きていると考えられます。

この記事では、できる限りパソコンを快適に利用できるよう、Windows11が遅いと感じたときの対処法を詳しく解説していきます。

この記事では出来るだけ簡単な方法で改善する可能性がある方法を紹介しているので、システムの復元やパソコンの初期化については触れていません。
パソコンの初期化や買い替えを検討する前に、是非一度上から順番に実施してみてください。

目次

Windows Updateを実行する

Windows Updateにはパソコン内のソフトやドライバーを最新の状態に保つだけではなく、セキュリティの更新やバグ修正等も含まれています。

常日頃進化し続けているソフトウェアをインストールすることでパソコンの処理速度が改善する可能性もあります。
また、次に紹介する「Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べる」でもWindows11の状態が最新になっている必要があります。
まずはWindowsの状態を最新にするためにWindows Updateを実施してください。

Windows11でWindows Updateを手動で実行する方法はこちらで紹介していますので、是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Windows11】Windowsアップデートを手動で実行する方法 こんな人にオススメの記事です パソコンを常に最新の状態にしておきたい人 ドライバーのアップデートもWindowsアップデートから実施したい人 Windowsアップデートで突然...
Windows Updateを実行する

Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べる

早い段階で試して欲しいのがWindowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べることです。
ウイルスや悪意のあるソフトウェアがパソコン内に入っていると、どんな設定をしても全て無駄になる可能性があります。

Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べる方法 Windows11では、Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べ、駆除していく方法を詳しく解説しているので是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べる方法 Windows11 こんな人にオススメの記事です パソコンがウイルスに感染していないか調べたい人 パソコンの中に不正なソフトやマルウェアが入っていないか調べたい人 ウイルスに感染し...
Windowsの標準機能を使ってウイルスに感染してるか調べる方法 Windows11

ドライバーソフトウェアを最新の状態にアップデートする

パソコンにはOSと呼ばれるオペレーティングシステム以外にも、パソコンに内蔵されている機器(デバイス)や周辺機器などを円滑に使用できるようにするドライバーと呼ばれるソフトウェアが搭載されています。

イス)や周辺機器などを繋ぐ重要な役割をはたしているソフトウェアで、パソコンに欠かせないCPUやハードドライブもドライバーを使ってWindowsと連携しています。
これらのドライバーソフトウェアはWindowsUpdateと同時にインストールされる場合とされない場合があります。

こちらの「Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)」では、Intelの公式サイトから最新のドライバーソフトウェアを入手し、更新する方法を詳しく解説しています。

ドライバーソフトウェアを最新の状態にすることで、CPUやハードドライブのパフォーマンスが向上しパソコンの動きが快適になる場合もあるので是非実施してみてください。

あわせて読みたい
Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編) パソコンにはOSと呼ばれるオペレーティングシステム以外にも、パソコンに内蔵されている機器(デバイス)や周辺機器などを円滑に使用できるようにするドライバーと呼ば...
Windows11でドライバーソフトを最新版に更新する方法(Intel編)

Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法

次にシステムファイルチェッカーを使って、Windowsのシステムファイルに異常が無いか確認してみましょう。

DISM(システムイメージ修復ツール)やsfc /scannow(システムファイルの修復)を実行することで、システムファイルの診断だけではなく、それらに異常がある場合は復旧までしてくれます。

STEP
コマンドプロンプトを管理者として起動する

システムファイルチェッカーを使うために、まずはコマンドプロンプトを管理者として起動させる必要があります。
以下の記事を参考にコマンドプロンプトを管理者として起動してください。

あわせて読みたい
Windows11でコマンドプロンプトを開く方法 こんな人にオススメの記事です Windows11でコマンド・プロンプト画面を開きたい人 コマンド・プロンプトを管理者として実行したい人 様々なコマンド・プロンプトの開き...
Windows11でコマンドプロンプトを開く方法
STEP
DISM(システムイメージ修復ツール)を実行

コマンドプロンプトを管理者として起動させたら、次はDISM(システムイメージ修復ツール)を使って修復します。

Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step2 DISM(システムイメージ修復ツール)を実行
Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step2 DISM(システムイメージ修復ツール)を実行

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

これは、Windowsのシステムイメージをチェックし、不具合が見つかった場合はWindows Updateを通じて不具合のあるファイルを修復してくれるコマンドです。

Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step2 DISM(システムイメージ修復ツール)を実行
Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step2 DISM(システムイメージ修復ツール)を実行

「復元操作は正常に完了しました。」と表示されれば成功です。

STEP
sfc /scannowを実行

DISM(システムイメージ修復ツール)を実行したら次はsfcコマンドを使ってWindowsで保護されているシステムファイルの修復を行います。

Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step3 sfc /scannowを実行
Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step3 sfc /scannowを実行

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力してエンターキーを押してコマンドを実行してください。

sfc /scannow

このコマンドはWindowsで保護されているシステムファイルに異常がある場合に修復してくれるコマンドです。

sfc /scannowを実行
Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する方法 Step3 sfc /scannowを実行

「検証100%が完了しました。」と表示され、その下に実行結果が表示されます。

私の場合は「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」と表示されたので、sfc /scannowを実行することで何かしらの不具合が解消されました。

実行結果が表示されれば終了です。コマンドプロンプト右上にある✕印をクリックしてウィンドウを閉じてください。

デスクトップに保存されている不要なショートカットやフォルダー・ファイルを削除(移動)する

デスクトップに保存されている不要なショートカットやフォルダ・ファイルを削除(移動)する
デスクトップに保存されている不要なショートカットやフォルダー・ファイルを削除(移動)する

デスクトップ上に沢山のエクセルや、ワード、インターネットショートカットが散らばっていると、パソコンの起動時に大きな負荷がかかります。

これはWindowsが「デスクトップに置かれているファイルは、頻繁に使うものだろうから起動時に読み込んでおく」と決めているためです。
読み込むと同時に、ファイルの起動が早くなるようにパソコンのメモリー内に一時保存されます。
これがパソコンのリソースを使うため、結果として全体的な動作が遅くなります。

これらを防ぐために、デスクトップに保存されている不要なショートカットやフォルダ・ファイルは削除するか、他のフォルダーの中に移動させることをオススメします。

本当に使用頻度の高いショートカットやフォルダー・ファイルは事前に読み込ませておくことで体感速度があがるのでそのままにしておくことをオススメします。

クリップボードの履歴を無効にする

あまり聞き慣れない単語かもしれませんが、Windows11にはクリップボードの履歴を有効にすることで最大25個のアイテムを保存することが可能になる機能があります。
初期設定ではコピーした項目は1個までしか保持されませんが、25個まで保持してくれるこの機能が有効になっていると当然パソコンのリソースを使います。

使えると非常に便利な機能ではありますが、これが原因で他の動作全ては遅くなると本末転倒です。

以下のボタンからクリップボード履歴を無効にしてください。

クリップボードの履歴を無効にする
クリップボードの履歴を無効にする

クリップボードの履歴を無効にする手順は以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

起動時に立ち上がるスタートアップアプリを削除する

パソコンは起動するときにさまざまなアプリケーションを立ち上げています。
”起動時だけの負荷”であれば大きな影響は無いかもしれませんが、立ち上げたアプリケーションは起動後も継続的にバックグラウンドで動いていることもあります。

例えばAPPLEのSiriのような”Cortana”(コルタナ)というアプリケーションがWindowsには標準装備されています。
これは音声認識を使ってアプリケーションなどを立ち上げることのできる優れものですが、業務では使わないケースが殆んどです。
しかしこの”Cortana”(コルタナ)は初期設定では起動時に立ち上がり、その後常にパソコンに常駐しています。

このようなアプリケーションがパソコンのリソースを使うため、結果として全体的な動作が遅くなるケースがあります。

特定のアプリケーションのスタートアップを無効にする方法では、このような起動時に立ち上がるスタートアップアプリを削除する方法を詳しく解説しています。
こちらを参考に不要なスタートアップアプリケーションがある場合は削除してみてください。

あわせて読みたい
Windows11のスタートアップを使ってアプリを起動する方法 こんな人にオススメの記事です 毎日同じソフト(アプリ)やエクセルファイルなどを立ち上げる必要がある人 起動時に必ず立ち上がってほしいソフト(アプリ)がある人 ス...
Windows11のスタートアップを使ってアプリを起動する方法

ストレージセンサーを使ってハードドライブの空き容量を確保する

パソコン内のハードドライブが満タン近くになってしまうと、ファイルの保存やインターネットの閲覧ができなくなってしまったり、ハードドライブの最適化(デフラグ)が実行できなくなってしまったりとパソコンに大きな影響を与える可能性があります。

ゴミ箱の中のファイルや保存されている不要なファイルの削除はもちろんですが、Windows11にはディスクのクリーンアップよりも強力に、更に自動的にディスクの容量を節約してくれるストレージセンサーと呼ばれる機能があります。
SSDの容量が足りない時に試してほしいストレージセンサー”で紹介しているストレージセンサーを使い、ハードドライブの空き容量をしっかり確保してください。
ハードドライブの空き容量が少ないことで、ハードドライブからの読み込みや書き込みに遅延が生じ、結果として全体的な動作が遅くなるケースがあります。

ハードドライブの空き容量が残り10%を切っていると通常動作に大きな影響を与える可能性があります。
なるべく15%以上を空けておくようにしましょう。

あわせて読みたい
ディスクの空き容量が足りない時に試してほしいストレージセンサーの使い方を徹底解説 Windows11 こんな人にオススメの記事です ディスクの空き容量を増やすために、使っていないファイルや一時ファイルを定期的に削除したい人 ごみ箱に移動したファイルを定期的に削...
SSDの容量が足りない時に試してほしいストレージセンサー Windows11

不要なソフト(アプリケーション)の削除

こちらは”ハードドライブの空き容量を確保する”に似ていますが、ファイルやフォルダー以外にインストールされているソフトウェアやアプリケーションを削除する手順です。
パソコンを長年使用していると、その時1回しか使っていないようなソフトが増え、それらがパソコンのリソースを使ってしまっている可能性があります。

こちらので紹介しているコントロールパネルからプログラムを削除する方法を参考に不要なソフトウェアやアプリケーションを削除することで、パソコンが余計なリソースを使わなくなり、パソコンの動作が改善する可能性があります。

あわせて読みたい
【Windows11】コントロールパネルからプログラムを削除する方法 こんな人にオススメの記事です Windows11でコントロールパネルの開き方を知りたい人 コントロールパネルからプログラム(アプリ)をアンイストールしたい人 日々パソコ...
コントロールパネルからプログラムを削除する方法 Windows11

パフォーマンス優先に変更してパソコンの動作を早くする

Windows11にはウィンドウを最大化したり最小化する時にアニメーションで動きのある表示にしたり、ウィンドウの下に影をつけることで立体的に見せる効果など多くの視覚効果が用意されています。
これらの視覚効果を使うと見栄えはよくなりますが、パソコンへの負荷もかかるためパソコンの動作が遅くなる場合もあります。

Windows11をパフォーマンス優先に変更してパソコンの動作を早くする方法では、Windows11の視覚効果を無効にしパソコンの動作を早く(軽く)する方法を詳しく解説しいるので、是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Windows11】パフォーマンス優先にしてパソコンの動作を快適にする方法 こんな人にオススメの記事です Windowsの設定をパフォーマンス優先にしてパソコンを快適に使いたい人 パソコンの動きが遅いと感じている人 余計なアニメーションや視覚...
Windows11をパフォーマンス優先に変更してパソコンの動作を早くする方法

バックグラウンドで起動しているアプリ(ソフトウェア)を無効にする

Windows11には、セキュリティソフトのようなアプリからゲームに関するアプリまで、画面上に表示されていなくてもバックグラウンドで動作しているアプリが多数存在しています。
バックグラウンドにおいても、アプリやソフトウェアが起動しているとパソコンのリソースを使います。

不要なアプリはバックグラウンドにおいても停止しておくことでパソコンの動作が早くなる可能性があります。

Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法では、Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法と、具体的にどのアプリのバックグラウンド起動を無効にするのが良いか詳しく解説していますので是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Windows11】バックグラウンドアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法 こんな人にオススメの記事です Windows11の動作が遅くて困っている人 無駄なアプリがバックグラウンドで動作してしてしまっている 少しでもWindows11を快適に使いたい人...
Windows11のバックグラウンドで起動しているアプリを無効にしてパソコンの動作を早くする方法

位置情報サービスをオフにする

Windows11にはGPSや近くの無線LANのアクセスポイント、IP アドレス (または既定の場所)等を組み合わせてパソコンの現在位置を特定する機能があります。
検索結果などで自分の居る近くの情報などが表示されるなど便利な機能ではありますが、仕事で使っている場合は必須とは言い難い機能でもあります。

Windows11の位置情報サービスをオフにする方法では、位置情報サービス機能をオフにする方法と、アプリごとに位置情報へのアクセスを許可する方法、位置情報の履歴を削除する方法を詳しく解説しています。
こちらを参考にWindows11の位置情報サービスをオフにすることでその分のリソースを使わなくて良くなります。
是非試してみてください。

あわせて読みたい
【Windows11】位置情報をオフにする方法と位置情報の履歴を削除する方法 こんな人にオススメの記事です パソコンに保存されている位置情報の履歴を削除したい人 位置情報サービスを無効にして位置情報の履歴が残らないようにしたい人 Windows1...
Windows11の位置情報サービスをオフにする方法

アプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする

Windows11にはアプリケーションやWindowsからの通知を受け取るためのポップアップ通知機能が備わっています。

Windowsの画面右下に表示されるポップアップ通知を表示しないように設定することで、Windowsが通知を出すためのリソースを使わなくてよくなり、パソコンの速度が改善する可能性があります。

アプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法は、こちらの「Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法」で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【Windows11】パソコンの通知をオフにする方法 こんな人にオススメの記事です パソコンの通知を全てオフにしたい人 特定のアプリケーションからの通知だけをオフにしたい人 WindowsUpdateの通知をオフにしたい人 Wind...
Windows11でアプリケーションやWindowsからの通知を無効(オフ)にする方法

ドライブの圧縮をやめて動作を改善する

ドライブを圧縮してディスクの空き容量を増やす方法」で紹介していますが、Cドライブ全体を圧縮することでWindowsはことあるごとにファイルの圧縮・解凍を繰り返します。

この結果パソコン全体の動作が遅くなり、エクセルやワード、インターネットブラウザーの起動や動作も遅く感じるようになります。

以下の手順で「ドライブの圧縮」(特にCドライブの圧縮)をやめるとパソコンの動作は改善する可能性があります。

「ドライブの圧縮」をやめるとディスクの使用量が増えます。
ストレージセンサーなどを使った上でディスクに十分な空き容量を確保してから実施してください。

STEP
圧縮していたドライブを右クリックして[プロパティ]をクリック

エクスプローラーでCドライブ(圧縮していたドライブ)を[右クリック]してください。

[右クリック]するとメニューが展開します。

その中にある[プロパティ]をクリックしてください。

エクスプローラーは、Windows+Eで起動します。

ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step1 圧縮していたドライブを右クリックして[プロパティ]をクリック
ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step1 圧縮していたドライブを右クリックして[プロパティ]をクリック
STEP
[このドライブを圧縮してディスクの領域を空ける]のチェックを外して[適用]をクリック

[プロパティ]をクリックすると「Windows(C:)のプロパティ」と書かれた小さめのウィンドウが立ち上がります。

下の方にある[このドライブを圧縮してディスクの領域を空ける]にチェックが入っている場合はクリックしてチェックを外してください。

チェックを外したら、[適用]をクリックしてください。

ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step2 [このドライブを圧縮してディスクの領域を空ける]のチェックを外して[適用]をクリック
ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step2 [このドライブを圧縮してディスクの領域を空ける]のチェックを外して[適用]をクリック
STEP
ドライブの圧縮を解除する

[適用]をクリックすると属性の適用(ドライブの圧縮の解除)が進みます。

ディスクの容量によっては一晩で終わらないこともあります。
たまにフリーズしたりするかもしれませんが気長に待ってください。

属性の適用が終わるとこのウィンドウは自然に閉じられます。

ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step3 ドライブの圧縮を解除する
ドライブの圧縮をやめて動作を改善する Step3 ドライブの圧縮を解除する

仮想メモリを増やしてフリーズや強制終了を防ぐ

物理メモリが不足して動作が遅くなっている場合は、それを補うために仮想メモリを増やしてあげると改善する可能性があります。

仮想メモリを増やすにはディスクの空き容量が必要になります。
ディスクの空き容量が足りない場合は、こちらの「ディスクの空き容量をWindows標準機能でガッツリ増やす方法」を参考にして、空き容量を確保しておいてください。

仮想メモリの増やし方については、こちらの「仮想メモリを増やす方法と推奨値」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
仮想メモリを増やす方法と推奨値 こんな人にオススメの記事です メモリー不足でパソコンの動作が遅くなって困っている人 仮想メモリをどれくらい割り当てるのが良いか悩んでいる人 仮想メモリの割り当て...
仮想メモリを増やす方法と推奨値

特定のアプリケーションや動作が遅い場合

動作が遅いと感じる場合の多くはインターネットブラウザーやエクスプローラー(フォルダー)操作ではないでしょうか。

以下の記事では、Microsoft EdgeやGoogle Chromeの動作が遅い場合の対処法や、ファイルの移動や名前の変更をする時に重くなる現象への対処法を紹介しているので是非ご覧ください。

あわせて読みたい
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法 13選 こんな人にオススメの記事です IEのサポート終了に伴ってMicrosoft Edgeを使い始めた人 Microsoft Edgeの動きが遅くて困っている人 Microsoft Edgeをもっと高速化したい...
マイクロソフトエッジの動きが遅い時の対処法
あわせて読みたい
Google Chromeの動きが遅い時の対処法15選 こんな人にオススメの記事です Google Chromeが頻繁にフリーズして困っている人 Google Chromeの動作が重くて困っている人 Google Chromeを快適に使いたい人 日々Chrome...
Google Chrome(グーグルクローム)の動きが遅い時の対処法
あわせて読みたい
エクスプローラーが重い、固まる、応答なしになる場合の対処法 こんな人にオススメの記事です エクスプローラーを開くと固まって困っている人 エクスプローラーでのファイルの移動や名前の変更をする時にフリーズして困っている人 エ...
ファイルの移動や名前の変更をする時に重くなる現象への対処法を解説します Windows11

Windows10とWindows11のシステム要件の違い

最後に、Windows10とWindows11のシステム要件の違いを簡単にまとめてみました。(代表的なCPU、メモリー、ハードドライブの3項目のみ)
CPU、メモリー、ハードドライブ全ての項目でWindows10よりも高性能なスペックを要求されていることがわかります。

どれだけパソコン内部の設定を変更してもどうしても改善できない場合は、必要なスペック(性能)がパソコンに備わっているか確認してみるのも良いと思います。

使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法

使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法
使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法

タスクバーにある[Windowsボタン]をクリックして(キーボードのWindowsキーを押して)ください。
[Windowsボタン]をクリックすると上に向かってメニューが展開されます。

その中にある[設定](歯車のアイコン)をクリックしてください。

使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法
使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法

[設定](歯車のアイコン)をクリックすると、「システム」と書かれたウィンドウが開きます。
そのウィンドウを一番下までスクロールし、[バージョン情報]をクリックしてください。

使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法
使っているパソコンのスペック(性能)を確認する方法

[バージョン情報]をクリックすると、「システム > バージョン情報」と書かれた画面に移動します。
その中の「デバイスの仕様」欄にパソコンのスペック(性能)が記載されています。

プロセッサがCPUの性能を指しており、実装 RAMがメモリーの性能を指しています。

デバイス名	MSI
プロセッサ	11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz   3.30 GHz
実装 RAM	16.0 GB (15.7 GB 使用可能)
デバイス ID	XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
プロダクト ID	XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX
システムの種類	64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ	このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません

Windows10をインストールするためのシステム要件(必要なスペック)

スクロールできます
プロセッサー(CPU)1ギガヘルツ(GHz)以​​上の互換性のあるプロセッサまたは システムオンチップ(SoC)
メモリー32ビットの場合は1ギガバイト(GB)、64ビットの場合は2GB
ハードドライブのサイズ32GB以上のハードディスク
Windows10をインストールするためのシステム要件-Microsoft 公式サイト

Windows11をインストールするためのシステム要件(必要なスペック)

スクロールできます
プロセッサー(CPU)互換性のある64ビットプロセッサまたはシステムオンチップ(SoC) 上の2つ以上のコアで 1ギガヘルツ(GHz)以​​上
メモリー4GB
ハードドライブのサイズ64GB以上のハードディスク
Windows11をインストールするためのシステム要件-Microsoft 公式サイト

その他Windows11に関する記事

その他Windows11に関する記事はこちらです。ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
このサイトは情シスマンが半径3m以内のITに関する情報を掲載してるサイトです。
Windows系を主として、ソフトや周辺機器の操作や設定について画像も用いながらわかりやすく解説しています。

解説している内容に誤りがあった場合や、補足が必要な場合、もっと知りたい場合はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
個人の方を限定にサポートさせていただきます。

実行環境
Windows11 Home 24H2
64 ビット オペレーティング システム
11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11375H @ 3.30GHz 3.30 GHz
16.0 GB RAM
Microsoft 365

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次